アカウント名:
パスワード:
Plamo 2.2.6がkernel-2.2.21 + glibc-2.2.2 + XFree86 3.3.6。ただし山内さんが調整してくださったx420s.tgz を使えば,インストーラでXFree86 4.2.0 のサーバを利用可能. 一方、Plamo 3.0はkernel 2.4.18 + glibc-2.2.5 + XFree86 4.2.0 + perl 5.6.1で、インストーラは uClibc + BusyBox ベースに移行(インストーラで vi や more が使える:-).syslinux + lilo でグラフィカルなブート画面表示だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
BLOCKQUOTEぬけ (スコア:4, 参考になる)
タレコミ文中でも引用であることを日本語で明記しておかなかった私の落ち度でもある。結果としてplamoのweb管理者の著作物である文があたかも私の著作物であるようにも読める文章となってしまった。と、plamo関係者にはお侘びの言葉を述べておく。
--
出先のためloginできないchar
Re:BLOCKQUOTEぬけ (スコア:1)
目立つようにモデレートしておいた(適切なもの無いけど)
しかし、今回のような場合は、/.Jに掲載される時点で、長い一文になる
とわかっているはずなので、Qタグを使うべきだったのではないかと思う。
まあ、本人も落ち度は認めているので責める気はないが、
タレコミのあり方として一般的に重要だと思う。(が、オフトピックだな)
May the source be with you... always.
誰かモデレートして! (スコア:1)
モデレートした投稿に返信するとモデレーション無効になるのか。
誰か元投稿 [srad.jp]をモデレートしといてください…。
May the source be with you... always.