アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ネットにだって神様はいるでしょ (スコア:4, すばらしい洞察)
# タレコミの最後も同じことを言わんとしてるのかな
Re:ネットにだって神様はいるでしょ (スコア:2, すばらしい洞察)
>> 全国約8万か所の神社を管理・指導する神社本庁(東京)は、「ネット上に神霊は存在しない」と、今年初めて自粛を求める通知を出した。
なんだそうです.きっと神社本庁には,ねらーがいないんでしょう.(ぉ
閑話休題.この出来事だけを切り出して読むと「じゃ,現実世界に本当に神はいると言いきれるのか?」ということを追求したくなりますが,かといって「ネットにも神はいるのです」とか公に認めちゃうと,ネット上にしか存在しない怪しげな宗教法人を作って悪用しようとする輩が続出するでしょうし,どこかで線を引く必要はあるような気もしますね.
Re:ネットにだって神様はいるでしょ (スコア:0)
単に「神道」というひとつの宗教の元締めに過ぎませんよね。>神社本庁
つまり今回のはひとつの古くからある宗教があたらしい存在をどう扱うかという
ケーススタディにはなっても、外の世界に対する何らかの制約にはなりえないわけで。
だから、彼ら(神社本庁)の立場では
> 「じゃ,現実世界に本当に神はいると言いきれるのか?」
もちろん「いる」
> ネット上にしか存在しない怪しげな宗教法人を作って悪用
それが「神道」と名乗らなければ口を出すことではない
ということでかなり勘違いっぽい気が。>親コメント
Re:ネットにだって神様はいるでしょ (スコア:1, 参考になる)
>> 単に「神道」というひとつの宗教の元締めに過ぎませんよね。>神社本庁
例えば麻原が「サイババに教えを受けた」と大嘘を言っていたように,権威というのは悪用されがちなわけ.元締めである神社本庁が「ネット上の神」を公に認めてしまうと,それを悪用しようとするヤツってのは必ず出てくると思うんだがね.
Re:ネットにだって神様はいるでしょ (スコア:0)
単に神社本庁が「それは神道ではありません」と否定すればいいだけのこと。
つーか、神社本庁にもともと権威なんかねーよ!