アカウント名:
パスワード:
わたしゃリリース前日に持ち込まれたフォントが鏡文字だったんで、ドライバを手直しして出しましたよ。 んで、今度はデバッグモードが鏡文字になったんだけど、そこは慣れでカバーしてもらうって事で。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
QMAも (スコア:1, 参考になる)
起動中は画面が180度回転しているとか…。
Re:QMAも (スコア:1)
なんで反転しているのかがわからないんですが、何か特別な事情があるんでしょうか?
Re:QMAも (スコア:5, 興味深い)
元々は上下は正しい状態で開発されていたようです。で、実際に筐体に組み込んでみたところ問題発生。
使っている液晶パネルの視野角の関係で、普通に座っていると画面が見えづらい。
使っている液晶パネルの特性で、下方向から見上げるのは難しいが、上から見下ろすのはOKだった。
「それならパネルを逆にすればいーじゃん!」
というわけでやってみたら大成功でしたー、ということのようです。
Re:QMAも (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:QMAも (スコア:0)
Re:QMAも (スコア:1, 参考になる)
今は反転が簡単にできていいなぁ‥昔は裏返しのフォントを全部おこしてましたもん。
Re:QMAも (スコア:0)
マシじゃん。
わたしゃリリース前日に持ち込まれたフォントが鏡文字だったんで、ドライバを手直しして出しましたよ。
んで、今度はデバッグモードが鏡文字になったんだけど、そこは慣れでカバーしてもらうって事で。
Re:QMAも (スコア:2, 興味深い)
そこら辺の都合ではないでしょうか。
Re:QMAも (スコア:0)
BMPのフォーマットと、どういう関係があるのか本気でわかりません。
Re:QMAも (スコア:2, 興味深い)
下から覗く必要があった名残です。