アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
電源がなぁ (スコア:3, すばらしい洞察)
十何ヶ月か後に修理扱いで数千円、メーカーによっては5桁に届こうかという費用がかかるのが見えるわけですし。
その線で行くと乾電池式かPanaのD-Snapくらいしか選択肢無いんですけど。
iPodの互換バッテリはいざ交換が必要になった時に入手できるかどうかの心配がありますし、そもそもフラッシュメモリ型のnanoやShuffle向けに出てましたっけ?
RYZEN始めました
Re:電源がなぁ (スコア:0)
乾電池式のものにも多分Ni-MHをお使いになるんでしょうけど、
私はもうNi-MHは面倒なので使いたくない。
別に互換バッテリでなくても純正品が入手できればいいので
メーカーに交換に出しますけどね。iPodで6800円。高いですか?
Re:電源がなぁ (スコア:2, 参考になる)
AppleファンならAPP買って2年間使い倒すんでしょうけど。
(そもそもフラッシュ型ならLi-ionのような高出力のバッテリは必要ないでしょうし。
MuVo TX FM(512MBを¥3,980で購入)のためにエネループベースのNi-MH充電池系を
構築しちゃったんで、もう面倒さも無視できるんですよね。)
RYZEN始めました
Re:電源がなぁ (スコア:0)
>構築しちゃったんで、もう面倒さも無視できるんですよね。)
私はデジカメとの共通化のためでした。やはりMP3プレーヤーに
比べるとデジカメの消費電力は桁違いで、2~3日の旅行でも予備
バッテリーは必須です。たしかにT10は最近のiPod Shuffleなどと
比較して格段に大きいけれど、まあ許容範囲ですしね。
それと充電池の嫌なところは、へたって来たあと交換するまでの
間なんですよ。最初は満充電で24時間もったものが、へたってくると
12時間になり8時間になる。そろそろ交換すべきか、まだ使えるからと
我慢すべきか。そのあたりが、どうにも面倒くさい。