アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
電源がなぁ (スコア:3, すばらしい洞察)
十何ヶ月か後に修理扱いで数千円、メーカーによっては5桁に届こうかという費用がかかるのが見えるわけですし。
その線で行くと乾電池式かPanaのD-Snapくらいしか選択肢無いんですけど。
iPodの互換バッテリはいざ交換が必要になった時に入手できるかどうかの心配がありますし、そもそもフラッシュメモリ型のnanoやShuffle向けに出てましたっけ?
RYZEN始めました
Re:電源がなぁ (スコア:0)
乾電池でもその瞬間は免れないが、予備を持ってれば立ち直れる。
あと、これイヤホンも専用っぽいな。その点も嫌。
USBマスストレージクラス対応はいいね。自分でコピーのスクリプト書ける。
しかし、USBマスストレージクラス対応してて「Windows2000/XPに対応 (Macは対応外)」ってどういうこと?
Re:電源がなぁ (スコア:0)
一度しかない。それでも、出かけるときは空のバッテリーエクステンダー持って行って、もしもの場合でも単3乾電池を4本買えばUSB電源出力でケータイやらZaurusなんかも充電できる万全の体勢にしてるけどね。
ただ、自分も含めて、こうしたモバイルガジェット好きな人は、大抵出かける前にはしっかり満充電にしているから、バッテリの充電切れにあう率は相当低いはず。
「乾電池で充電できれば安心」説って、もう既にジンクスみたいなもんになってる気がする。
Re:電源がなぁ (スコア:1)
そもそも「別に音楽が聴けなくてもいいじゃないか」と。
今時なら携帯電話をサブにするという手もある。
専用DAPに加えてW-ZERO3とプレイやん(+GBMicro)で音楽聴ける機器を3台持ち歩いて準備万端。一つが電池切れでも音楽が聴ける(←ここまでくると十分アレゲ)。
昔はニッケル水素単4電池がジャラジャラとかばんのポケットに入っていたよ(Visor Platinum使いだったもんで)。
+=======------
| K.Hamaura a.k.a. SeyfertSluw
| 「SFはどこまで実現するか」 復刊希望は→http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4901
Re:電源がなぁ (スコア:0)
HDDプレイヤーだけど一度に長い時間聴いてもないし他に移すとかめんどいし。
#その実態はマスストレージ+PIM兼ネット端末+ナビ+アイテム界オフライン