アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ハイブリッドにもデメリットはある (スコア:1)
ある程度の時間一定速度を維持して走れるような環境なら小型軽量のシンプルな車の方が良い。
回生ハイブリッドの旨味はブレーキを多用するような走り方(加減速が多く定速運転が少ない)で発揮されるわけで。それこそ首都高や都区内のような混雑地帯を走るなら強い味方になると思う
勿論、小型軽量の車にも弱点はある。アイドリングの燃料消費量が馬鹿にならないので頻繁なエンジン再始動に適したアイドリングストップシステムがあればかなり燃費稼げると思うのだが・・・
#AT廃止しよう。運転技能と燃費同時に向上出来るから(w
#とは言ってもESTIMA Hybridの巨体(約2t)を低燃費で動かすのは凄いと思う。静かだし。
凛々しく、あほらしく。
Re:ハイブリッドにもデメリットはある (スコア:0)
Re:ハイブリッドにもデメリットはある (スコア:1)
THSは乱暴な言い方すると発動機、電動機、駆動軸が動力分割機構に刺さってる。
THS2だと電動機と発電機が別体になってどっちがどうともつかない制御してるようですが。
相当無茶な(イジワルな)使い方をしない限りは、それぞれのパワーを上手く融通し合って出力性能を維持しながら燃料消費を最小限に抑える素晴らしいシステムだとは思いますよ。
ただ、そのシステムをもってCVTと言ってしまうトヨタに違和感アリアリ。
#THS2な現行Priusの諸元見たら「電子式無段変速機構」ってなってるけど変速比が無段階みたいな表現だな・・・
凛々しく、あほらしく。