アカウント名:
パスワード:
そこの所きちんと自社にて「当製品に添付のWindowsは・・・」って記述を入れておけば、それで済む話なんだが。
もしかしたら、其処までやっているメーカーもあるかも知れんが、Windowsの初期立ち上げの画面なんかを変更する手間を考えたら、クレーマーに金を出した方がましって判断かも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
どうしたの? (スコア:4, すばらしい洞察)
# EULAを先渡しして、同意した人にしか売らなければいいのにね。
# それなりに高額な商品なんだから、ちゃんと書面の契約書作ってハンコ押させてさ。
# そしたらライセンスへの関心も少しは高まって、海賊版が減るかもな。
結局はメーカーの怠慢だろ (スコア:0)
んだけど、MSのお仕着せのまんま使っているもんだから、「ライセンス条項に同意しない場合は・・・」て事に成る。
そこの所きちんと自社にて「当製品に添付のWindowsは・・・」って記述を入れておけば、それで済む話なんだが。
もしかしたら、其処までやっているメーカーもあるかも知れんが、Windowsの初期立ち上げの画面なんかを変更する手間を考えたら、クレーマーに金を出した方がましって判断かも。