アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:1)
ディスプレイは3.5インチ、320×480。サイズは115×61×11.6mm、135g。会議通話も可能。
インターフェイスは、Skypeをもっとエレガントにしたようなというか、OS Xそのものというか。
そもそも(機能的には)、新型iPodとしても、非常に魅力的。PDAというか、マイクロガジェット(?)としても魅力的。GSMじゃなくて、Wi-Fi機として使ってもいい気がする。#ただしWi-Fiで通話できる機能はない?(Skype対応?は不明)。3Gに対応してくれたら嬉しいけど。
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:3, 興味深い)
OS Xの上に、iTunes、iPhoto、Safari、Mail、Address Book、iCal、Dashboardが搭載されている。
(モーションセンサーもw)
実は新しいのは、タッチパッドインターフェイスだけかも。。
個人的に気になるのは、アプリが追加できるかどうか。
できるなら、当然SkypeとかMSN Messengerとかでてくるでしょうね。
極私的には、BSDレイヤーとTerminalもオプションでインストールできるようになってほしい。
(CPUはなんだろう?)
[tomoyu-n]
MacOS X? OS X? (スコア:1)
Quartz載せたりCocoaの動かしたりってのは流石に無い気がするんで…。
CPUもまさかPPCやx86じゃないでしょうし、順当に行けばARM?
Qtopiaみたいにごりごり削ってAquaっぽい皮被せたあたりなんでしょうか。
Re:MacOS X? OS X? (スコア:2, 参考になる)
http://news.com.com/1606-2-6148642.html [com.com]
(↑の4分くらいのところ)
CocoaやCoreAnimationが入っていることを
ジョブズがプレゼンで説明しています。
Re:MacOS X? OS X? (スコア:3, 参考になる)
これは次期Mac OS X Leopardに採用されるもので、2D/3Dアニメーション
をGUIに加える技術で、今回、iPhoneに採用されたのは結構驚き。
CoreAnimation自体は、OpneGL上に構築されているので、おそらく
iPhoneにはOpenGL(またはOpenGLSE)とモバイル向け3Dグラフィックチップ
が採用されているのではないだろうか。(噂されていたNVIDIA製だろうか)
http://www.youtube.com/watch?v=xMccGlPjVX8 [youtube.com]
スタッフによるデモ映像。直接操作している場面が見れるよ。