アカウント名:
パスワード:
Ciscoが提示していた条件のなかには、Cisco傘下のLinksysが提供するインターネットテレフォニー製品とApple製携帯電話の技術的な相互運用性を確保するというものがあった。
なんたってiPhoneの商標はAppleのi○○よりも『前』からある訳だから。
Apple関係者がiPhoneを知らない訳はなし(少なくとも、それなりの技術者ならアンテナの範囲だろうし)、「パクリですか?」とでも言われたいのだろうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
商標の適用範囲は? (スコア:1, 興味深い)
それが正しいかどうかは、私は知らんがね。
Re:商標の適用範囲は? (スコア:1, 興味深い)
という約束を破った上で訴訟を起こされても、「iTMSは音楽関連ではない」
というヘリクツを言ってみたら勝っちゃった。
「iPhoneはVoIP電話機じゃなくて携帯電話だから問題ない」
というのと似てるよね。
こうなってくると、Appleって「ひさしを借りて母屋を乗っ取る会社」と
認識していいんじゃないかな。
こうなってくるとCiscoには頑張ってもらって和解などせず、Appleが
iPhoneという商品名を絶対使えないようにして欲しいと思う。
Re:商標の適用範囲は? (スコア:1, 参考になる)
から引用
こういうの詳しく無いけど、素人目に見ると、商標を盾にAppleのブランドにちゃっかり
相乗りしようとしてたんだからどっちもどっちじゃね?w
Re:商標の適用範囲は? (スコア:3, 興味深い)
> 相乗りしようとしてたんだからどっちもどっちじゃね?w
素人目?
素人が見てもAppleのブランドに相乗りしようとしていたとはみえない。
Ciscoが求めていたのは、両製品とも電話機であることから、
相互運用(通話?)に関する協力体制を確立することと、
機能的にも類似商品であり、既にCiscoの子会社Linksysが製品として
販売しているiPhoneと混乱しないように、線引きをきちんとしましょう
ということなんだよね。
ただ、これはAppleとしては難しい選択だった。
本物のiPhoneとの線引きをするために、機能を大幅に制限される可能性が
あるわけだよ。
Ciscoがスマートフォンみたいな機能をiPhoneに載せようとすると、
AppleのiPhoneはその機能が載せられない、あるいは制限されるかもしれない。
たぶんAppleの社内的にはCiscoの提案には同意しない方向で決定だったのに、
ジョブズに無理矢理 iPhone という製品名で押し通られたんだろう。
Appleブランドに相乗りしてもCisco(Linksys)にメリットがあまりない。
そもそも素人目(っていっても君だけだろうが)で想像できる相乗りって
どういうものなんだ?
それはCiscoにとってどんなメリットがあるんだ?
Re:商標の適用範囲は? (スコア:1)
自分も素人なのだが、、、、、
iMacの成功を機に、雨後の竹子のように出てきた
i○○ って製品名(および、i以外にも小文字一字を頭に持ってくる命名法)
一連の商品に関して、全てが
appleブランドにただ乗り、とまでは言わないが
流行物に安易に乗っかる姿勢からは、創造性を感じないし
そもそも、i○○で片っ端から商標を登録するのもどうかと思うよ
iMac以前にも、i○○ってあったかも知れないが
一般消費者に決定的な知名度を与えたのは
iMacかせいぜいi-モードだけでしょ
どちらが先かは知らないけど
そういう意味でただ乗りって表現なら、少しは理解できませんか?
Re:商標の適用範囲は? (スコア:0)
なんたってiPhoneの商標はAppleのi○○よりも『前』からある訳だから。
Apple関係者がiPhoneを知らない訳はなし(少なくとも、それなりの技術者ならアンテナの範囲だろうし)、「パクリですか?」とでも言われたいのだろうか?
Re:商標の適用範囲は? (スコア:0)
>iMacかせいぜいi-モードだけでしょ
×一般消費者
○マカー
一般消費者はiMacなんて知らんよ。