アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
出会い系サイト (スコア:2, 興味深い)
何か妙に基本のデザインやUIが一緒で、出会い系サイト構築パッケージとか
制作・運用を一手に引き受けている業者があるのかなと思いましたね。
1億2000万円というと、一人1万円の売り上げでも1万人以上になるわけで
いやはや。
Re:出会い系サイト (スコア:5, 興味深い)
>何か妙に基本のデザインやUIが一緒で、出会い系サイト構築パッケージとか
制作・運用を一手に引き受けている業者があるのかなと思いましたね。
あまり表立って広告は打ってませんが、存在はしています一手に引き受ける業者
UIに関してはadminのUIはもっと一緒です。
基本は一緒であとはスキンで何とか、というパッケージがほとんどでした(少なくとも3年くらい前はそうでした)
同一業者が違う組織名義でいくつもサイトをもっており、そこにユーザーを泳がせて稼ぐという手法なわけですが、それらのサイト群は見た目は全然違くても中身はまったく一緒だったりします。
昔見た光景で一番印象に残ったのは、1台のサーバに数百台の携帯電話を接続して、延々とspamを送信している、というものでした。
ちなみに一人で100万ほどお振込みをされるお客様もたびたびおられました。そういう大口でお金を使っていただく方は、農家の息子さんや、特殊な職業の方が多かったです。
ほんと、ひどい事してたなぁ・・・はぁ・・・。
Re:出会い系サイト (スコア:3, 参考になる)
最近少なくなってきたようですが、一頃hikoboshi.servletを使ったサイトが多かった印象があります。他は知らないけど、パッケージってこういったもののこと?
読売新聞の記事 [yomiuri.co.jp]によると、今回逮捕されたのはspam晒しサイトで「タクミ通信系」と呼ばれるspamを配信しているタクミ通信のようです。