アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
通信プロトコルがHTTPSなP2Pファイル共有OSが登場したら、どうやって技術的に遮断・検知できる? (スコア:0)
法律で縛るというのはさておき。
技術的な方法は?
Re:通信プロトコルがHTTPSなP2Pファイル共有OSが登場したら、どうやって技術的に遮断・検知で (スコア:1, 興味深い)
必要な通信なら申請してくれれば対処する
とでも言っておけばいいかと。
技術的な検知・遮断は状況証拠で十分な事も多い。
証拠不十分なのにネットワーク管理者が通信を遮断するのは (スコア:1)
「怪しい奴は全員捕らえろ!」みたいじゃん。
端末とネットワーク端子くらいは特定出来ないとなぁ...などと思いつつ。
---
TaddyHatty - always @( posedge ↑ or negedge ↓ )
Re:証拠不十分なのにネットワーク管理者が通信を遮断するのは (スコア:0)
確かに業務上必要なリソースを使ってるのにいちいちチェックが入ったりすれば面倒だけど、それは当事者間で解決するべき問題であって、一概にまずいと言えることじゃないよね。
大体、こんなことに証拠が必要という考え方が間違ってると思うな。
対象を間違えています (スコア:2, 参考になる)
しかし、@ITの記事 [atmarkit.co.jp]にある通り、
こいつの本来の目的は自宅のパソコンで実行させるのが目的です。
従業員の自宅のパソコンのリソースの使い方まで聞くのがまずくないとでも??
しかも証拠もなしで?
Re:対象を間違えています (スコア:1)