アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
ギャハハハハハ (スコア:0)
そのとおりだなぁ
Re:ギャハハハハハ (スコア:1)
危険なソフトウェアを使わなければ安心とは言い切れないかと。
人間というセキュリティホールを完全に塞ぐことは不可能と前提した上で
対策を採らないと次から次へとやってくる新たな脅威に対処できない。
#If there is any way to do it wrong, he will.
Re:ギャハハハハハ (スコア:3, おもしろおかしい)
しばらく前だと、
・不用意にメールできたものをクリックしてしまう
→ウイルス対策ソフトが普及した。
・職場でもあんなものやこんなものを見たいという欲望に駆られる
→(例外はあるだろうが)公私混同というしかないですが、
これも大きな組織ではインストールされているソフトウェアを監視
したり、Winnyなどではパケットを遮断したりしているかな?
と、この辺までは、ユーザーのモラルや教育の問題が大きかったと思います。
ちょっと前だと、
・私物のPCを職場に持ち込まないと必要な業務を効率よくこなせない
→さすがにこれは大きな組織では最近減ったかな?
とか、業務に必要な環境を雇用側が整備していない(セキュリティとはあ
まり関係ないですが、不正コピーの問題もそうですよね)という原因に
変わってきて、最近だと、
・そもそも業務量が多すぎて仕事を持ち帰らないと終わらない。
だからファイルを持ち帰ってしまう。
というように変わってきているように思えます。
その対策としての持ち出し防止策なのですが、根本的な「仕事を持ち帰らな
いと終わらない」というところに対策がされてないのがなんとも。
持ち帰らせずに仕事をさせると、残業手当てが大爆発しそう・・
・・・・そうか、だからホワイトカラー・エグゼンプションなのか・・・。
Re:ギャハハハハハ (スコア:0)
それはソフトウェアによる流出への対処療法でしかないじゃん。
「対処療法」(オフトピ) (スコア:1)
「療法」なんだから当然に「対処」だろう、と心のなかでつっこんでしまい、
ものすごく気になります。
「対症療法」はよくわかるんですが。
Re:「対処療法」(オフトピ) (スコア:0)
Re:ギャハハハハハ (スコア:0)
Re:ギャハハハハハ (スコア:0)
それに独自に「流出用エンジン」を持つ木馬なんてのもあるし。
根本治療と言い切るなら、PCをネットに繋がない、くらいじゃなきゃダメだろ。
ガハハハハハ (スコア:0)
このタレコミがノーチェックとは。