アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ゼロではない、というだけ (スコア:1, 参考になる)
あるorなし、で言うなら「ある」。
しかし、本数でも数%、タイトル数なら1%未満、生テープも全種合わせて10本未満、ってのが近所のツタヤの現状。
配布用はVHSが多いかも (スコア:1)
これを見たい、と思う(有名でない)映画がVHSしかなかったりします(しかも六本木のTに)。将来DVDになるかどうかは別にして、現在見ようと思えば、選択肢はVHSしかない。あと、自治体の広報ビデオ貸し出しがVHSしかなかった。しょうがないから、最新のVHSデッキを買うかと、今時思案中。
#先日、提供された映像ソースがS-VHSだった。配布用なんだからVHSでいいと思うし、わざわざS-VHSにしたところで、さして画質を言うほどのソースでもないが、こわだりがあったんだろう。
それにしても、巷では意外に配布用でVHSが残っていることに驚く。オンデマンド公開があっても、QVGAで、ビットレートも含めて画質的には物足りなかったりする。