アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
VHSの利点 (スコア:3, 興味深い)
ビデオデッキにセットして見ています。
向きさえ間違えなければ挿入するだけで電源が入って再生が始まるので
ちょっと教えたらすぐできるようになりました。
これがDVDやHDレコーダだったらそう簡単にはいかないでしょう。
そもそもHDレコーダはうかつに子供に触らせたくありません。
うっかり消されたら泣くに泣けませんから、なるべく環境は分離したい。
という理由で幼児向け学習誌の教材ビデオはDVDじゃなくてVHSを選択してます。
Re:ユーザーインタフェース (スコア:2, 興味深い)
センサの上にのせると、HDレコーダーでその箱に対応する番組を再生してくれる
ってユーザーインタフェースはどうですかね。
もう一歩進んで、センサの上に地球儀をのせたら、自然関係の番組を再生するとか、
ぬいぐるみを乗せたら、動物関係のビデオを再生とか。
#ここまでできたら音声認識のほうが楽か
Re:ユーザーインタフェース (スコア:1, 参考になる)
増井氏の連載記事にあったような...
その記事 [pitecan.com]
で、モノ自体は高林氏作のようで。
PlayStand [0xcc.net]