アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ツンもデレもいらない (スコア:5, おもしろおかしい)
って気分なので、大体機種が見つからなかったらしかたなく買うかも。
Re:ツンもデレもいらない (スコア:1, 興味深い)
でも何故に今発表で9月発売?
いつまでも発売されないDS用や、バカ高いピクセラ製の二の舞にならないかな?
待たされたけどやっと出た[es]用は受信感度が低くて使い物にならなかったし。
需要は有ると思うんだけど。 (スコア:1)
「普通の」小型ワンセグテレビの話ね。
> 何故に今発表で9月発売?
携帯電話付属機能であれだけ種類も出てるのに、
なんでテレビだけの商品をすぐに出さないんでしょう?
うちは、出窓に置くアナログテレビがそろそろ限界なので、
6インチのワンセグテレビが出たら、すぐに買います。
3インチとかだと、置いて(料理しながら)見るには小さすぎます。
Re:需要は有ると思うんだけど。 (スコア:1)
たぶん6インチのワイドテレビはワンセグにしては大きすぎます。
最近流行りはじめているUSBのワンセグチューナーを使ってみたんですが、
PCのディスプレイで縦横2倍に表示させたら荒くて見れたモンじゃありませんでした。
#そのときのディスプレイで縦横2倍は6インチよりは大きかったと思いますが。
チューナーの性能にもよるのかもしれません。
電波状態は最高レベルでした。
Re:需要は有ると思うんだけど。 (スコア:1)
なるほど。
「こりゃあ、見れたもんじゃない」って判断されれば、商品は出てこないでしょうねぇ。
しかし、今使ってるアナログ小型(据え置き)テレビも酷いもんで、画面はジャミジャミ、
どっかのチャンネルは歪むし、白黒になっちゃうのは日常茶飯。
料理中/片付け中は凝視しないので、音声が聞こえて、概略が見れれば十分。
高画質である必要は全くありません。
だけど、視力が低下してるおばあちゃんに、小さい画面(3インチとか)は無理。
だから、荒くてもいいから、6インチくらいの画面のが欲しいです。
ちなみに。
量販店に行ったら、32型の液晶テレビに「4.5畳の部屋に最適」とか書いてあって失笑。
この理屈だと、目の前(距離にして50cmくらい)で見るキッチンのテレビでも、
20インチのテレビをお勧めされそうですw ・・・置く場所ないっちゅーねん。
うちの下宿時代は8畳で14インチのテレビ。今の居間は20畳で32インチのテレビでした。
4.5畳に32インチのテレビを置かせて、何をさせたいんだと小一時間(ry