アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
崖っぷち運用 (スコア:5, 興味深い)
のぞみの時も、今度のはやぶさも、かなりの深手を負ってからの崖っぷちに立った場面で
1ビット通信やイオンエンジンによる姿勢制御をはじめとして果敢にキリギリの運用を試みてますな。
計画通りに上手くやる事もそりゃ大切ですが、窮地に立ってもあの手この手を駆使しつつここまで
立ち回れている事は、すんなり上手く行く事以上の成果をもたらしていそうです。
米露だとアポロ13号やミールの有人宇宙計画でも崖っぷち運用をやってたりする訳で、その経験値たるや
物凄いんでしょうけどねぇ。
Re:崖っぷち運用 (スコア:4, 興味深い)
窮地に立ってもあの手この手を駆使しつつここまで立ち回れている事は、すんなり上手く行く事以上の成果をもたらしていそうです。
同感です。私は,ソースの宇宙ニュースが,とても良い記事になってるのが,その成果の一つだと思いますね。たとえば,追記の部分:
過放電を起こしたリチウムイオン電池は、決してご使用にならないようにお願いいたします。
こういう追記が付くのは,協力した古河電池からコメントが挙がっている証拠です。これを読むとチーム内部のピアレビューが健全に機能している印象を受けます。なかなかこうは,いかないものだと思います。
土鍋のフタを閉じるのにハラハラドキドキってのは,いくらなんでも・・・ とも思うんですが。
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:崖っぷち運用 (スコア:1)
リアクションホイールでもこういう事ができたなら、3台中2台が使用不能なんてことにはならなかったのかな…と、つい思ってしまいます。
それができるメーカーのを使おうとしてたら、はやぶさは(予算不足で)飛び立つことさえできなかったのですけど…。
Re:崖っぷち運用 (スコア:5, 興味深い)
いやあ。ホイールだって数千回転とか「仕様の10倍で,ぶん回して使えないか?」と無茶な提案をされて検証してますし,がんばってるとおもいますよ。
それに,米製部品がブラックボックスなのは米国務省の輸出認可条件で,本来,曲がらない条件なんですが,今回は,故障原因の調査を合同にして,結果としてブラックボックスの中身を開示させています。これは,メーカーにとって,かなりのアクロバットだったと思います。
衛星部品メーカーは,トラブルがあるとFCCに対して説明責任が発生すると思うんですが,それをテコにして無理やり認めさせたんでしょうね。こういう実績も,将来的に米製部品を使うにあたって,かなり効いてくるんじゃないかと思います。
これまでなら,メーカーの単独調査で,JAXAは,必要なデータをホイホイ渡しておしまいってなってたと思うから,裏ではタフな交渉があったんじゃないかなぁと,推察します。
だいたい研究所の技官が,「謝辞」とか「共同研究」なんて言ってきたときに,メーカー的においしかった話なんて,これまであったでしょうか?
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
typo (スコア:1)
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:崖っぷち運用 (スコア:0)
これからはこんな情報の穴が出ない様な、よりガチガチに防衛した契約を迫ってくるんじゃないの?
まだまだアメ公側が日本の足元を見られる段階でしょ。