アカウント名:
パスワード:
携帯で話しながら蛇行している自転車を警戒して徐行していたら後ろの車から思いっきりクラクション鳴らされて不条理を感じたばかりです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ちなみに日本でも (スコア:3, すばらしい洞察)
罰則がないからみんなやってるだけ
車を運転する人間に危険運転致死罪を適用するなら
携帯電話や携帯オーディオで周りを無視しながら歩いたり自転車で蛇行する奴も
しっかり取り締まって欲しい
携帯で話しながら蛇行している自転車を警戒して徐行していたら
後ろの車から思いっきりクラクション鳴らされて不条理を感じたばかりです
Re:ちなみに日本でも (スコア:1, すばらしい洞察)
それを自分宛へのクラクションと感じず、その自転車へのクラクションだと理解すれば、いちいち心を煩わさずに済むかと思います。
# イライラもプンプンも全部心の持ちよう。
Re:ちなみに日本でも (スコア:2, おもしろおかしい)
これまで聞いた中で、いちばんの解決法は、
「ああ、クラクションを鳴らしてる人は、きっと今にもウンコが漏れそうでトイレに急いでいるに違いない」
と考えること。
確かにそう考えると、何か知らんけど許せてしまうのが不思議です。
Re:ちなみに日本でも (スコア:0)
ちょっとエスカレートすると、何についても自分のことと受け止められなくなって大変なことになっちゃう。
Re:ちなみに日本でも (スコア:0)
>その自転車へのクラクションだと理解すれば、
>いちいち心を煩わさずに済むかと思います。
本当はいけないんですが、青信号や右折矢印が出ているのに
余所見をしたり、携帯電話を使っていたりして動かない前の
車両にクラクションをプッ!と鳴らして教えてあげることが
あります。
#怒りじゃなくて、知らせなので、軽くプッ。
#むしろ親切心で知らせてる。
しかし、世の中には気長な人がいるもので、完全に前車が
青信号にずっと気づいていないことが明らかなのに、
ただ待ってるだけの運転手もいます。
その場合、さらに後ろのほうから
Re:ちなみに日本でも (スコア:0)
世の中には正常な判断が出来る人ばかりではありません。
>世の中には気長な人がいるもので、完全に前車が
青信号にずっと気づいていないことが明らかなのに、
ただ待ってるだけの運転手もいます。
以前同様の事例でクラクションを鳴らしたら、前の運転手にインネンを付けられたことがあります。
相手がどんな人物か判らない(車でも判断は不可)ので、そういう時はもう鳴らさないようにしてます。
>その場合、さらに後ろのほうから先頭のオオボケ運転手に
向けてクラクションを鳴らしてあげますが、気長に待ってる
間の運転手は自分に対して鳴らしたと思い込んだりするん
でしょうかね。
いいえ。前の運転手が降りてきて、こっちにきたら、「鳴らしたのは後ろだよ」と教えてあげるだけです。君子危うきに近寄らず。