アカウント名:
パスワード:
むしろそれをせず、あえて互換性をキープするのがMSの良い所かなと。
基本的にMSは互換性に気合入れすぎで、 仮想化やエミュレーションに頼らず、未だにLHA.EXEやIsh.com、Win3.1時代のApplication等が「ネイティブで」動くことはもう少し褒められてもいいんではと思います。さすがにPOSIXは落ちましたけど。
Vistaの目玉と言えるUACでの管理者からの管理者権限剥奪(変な言い方ですが)も、システムディレクトリとレジストリのリダイレクトという大技のお陰で多くのアプリケーションはそのまま動かせます。 漸進策としてMicrosoftは良くやっていると思います。
まぁ、開発する側としては逆に、AppleみたいにすぱすぱOSやCPUを乗り換える身軽さをうらやましく感じることもありますけどね。
後、フォントの問題はMSに責を問うのは酷かなと。日本のJIS2004に併せた結果ですから。 他のOSであっても、JIS2004に対応しようとすると同じことになるんではないかしらん。
Classic環境はIntel Macでサポートされなくなりましたが何かとか、そもそもVirtual PC 2007が無償化されたからOS標準添付はやめたのだと元コメントにもつっこみたいですが、
仮想化やエミュレーションに頼らず、未だにLHA.EXEやIsh.com、Win3.1時代のApplication等が「ネイティブで」動くことはもう少し褒められてもいいんではと思います。
うちのVista x64では(それ以前のXP x64でも)一切動きませんでした。DOSはともかく、16bitプロテクトモードはロングモードのコンパチビリティモードでサポートされているはずなので、Microsoftの手抜きが原因です。
さすがにPOSIXは落ちましたけど。
つ[SUA]
EnterpriseとUltimateだけですが。
DOSはともかく、16bitプロテクトモードはロングモードのコンパチビリティモードでサポートされているはずなので、Microsoftの手抜きが原因です。
Win16でコード書いたことないのだろうと推測しますが、Win16はプロテクトモードの16ビットセグメントで動いてはいますが、DOSにDPMI(規格外部分の)によるDOSエクステンダを経由してがちがちに依存しています。このためプロテクトモードのサポートだけではなく、仮想86モードも無ければ高い互換性で動かすことは出来ません(x86版のWindowsではこのあたりをNTVDMがやっています)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
Vistaには標準でVirtualPCを旧OS込みで付けて欲しかった (スコア:2, 興味深い)
ハードウェアにおいて2度の大移行を行いました。OSとしてもMacOSからBSD
ベースのMacOS Xへの移行を行い、画面周りやフォントの扱い方でも大きな移行
を行っています。
同じOSメーカーとして(パソコンそのものは生産していないが)Microsoft社も同様
の大移行を図らねばならない時期に来たということなのでしょうが、できればVista
にはMacOS Xにおける『Classic環境』のように旧Windowsを起動できるVertualPC
を組み込んでリリースして欲しかったと心底思います。そうすれば、古いソフトは
その中で使い、徐々に新しい環境に移行することもできたでしょうに。
確かにMacユーザーより膨大な規模のユーザーを持っているのだから強引な大移行を
断行されるのも結構ですが、フォントの問題や画面周りの問題、さらにドライバの
問題等々さすがにユーザーが付いてゆけない問題が多すぎる様に思いませんか?
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re:Vistaには標準でVirtualPCを旧OS込みで付けて欲しかった (スコア:1, 参考になる)
本当はすごい「Windowsの互換性維持」 [nikkeibp.co.jp]
完全なエミュレータにしないのは、、、
1.パフォーマンス (重いvistaで重いエミュを動かすの?)
2.保守の問題(正式に過去のOSをバンドルするなら、それを保守しつづけるの?)
3.使い勝手(素人の人が多いWindowsでエミュは悲惨なことになりそう、デスクトップが2つ出来る?)
とかなのかー、とか思うけど、実際どうなのかはあと1年以内にビルにメール送って聞くといいと思うヨ
Re:Vistaには標準でVirtualPCを旧OS込みで付けて欲しかった (スコア:1)
>の大移行を図らねばならない時期に来たということなのでしょうが、
むしろそれをせず、あえて互換性をキープするのがMSの良い所かなと。
基本的にMSは互換性に気合入れすぎで、
仮想化やエミュレーションに頼らず、未だにLHA.EXEやIsh.com、Win3.1時代のApplication等が「ネイティブで」動くことはもう少し褒められてもいいんではと思います。さすがにPOSIXは落ちましたけど。
Vistaの目玉と言えるUACでの管理者からの管理者権限剥奪(変な言い方ですが)も、システムディレクトリとレジストリのリダイレクトという大技のお陰で多くのアプリケーションはそのまま動かせます。
漸進策としてMicrosoftは良くやっていると思います。
まぁ、開発する側としては逆に、AppleみたいにすぱすぱOSやCPUを乗り換える身軽さをうらやましく感じることもありますけどね。
後、フォントの問題はMSに責を問うのは酷かなと。日本のJIS2004に併せた結果ですから。
他のOSであっても、JIS2004に対応しようとすると同じことになるんではないかしらん。
Re:Vistaには標準でVirtualPCを旧OS込みで付けて欲しかった (スコア:0)
同じことにならなかった他のOS [impress.co.jp]
Re:Vistaには標準でVirtualPCを旧OS込みで付けて欲しかった (スコア:0)
Classic環境はIntel Macでサポートされなくなりましたが何かとか、そもそもVirtual PC 2007が無償化されたからOS標準添付はやめたのだと元コメントにもつっこみたいですが、
うちのVista x64では(それ以前のXP x64でも)一切動きませんでした。DOSはともかく、16bitプロテクトモードはロングモードのコンパチビリティモードでサポートされているはずなので、Microsoftの手抜きが原因です。
つ[SUA]
EnterpriseとUltimateだけですが。
Re:Vistaには標準でVirtualPCを旧OS込みで付けて欲しかった (スコア:0)
Win16でコード書いたことないのだろうと推測しますが、Win16はプロテクトモードの16ビットセグメントで動いてはいますが、DOSにDPMI(規格外部分の)によるDOSエクステンダを経由してがちがちに依存しています。このためプロテクトモードのサポートだけではなく、仮想86モードも無ければ高い互換性で動かすことは出来ません(x86版のWindowsではこのあたりをNTVDMがやっています)。
Re:Vistaには標準でVirtualPCを旧OS込みで付けて欲しかった (スコア:0)
だから「WinVistaでは動かないけど、VirtualPC上のXPでなら動くソフト」って殆どないような気がします。どっちでも動くか、どっちでも動かないか。
だから「不安を取り除く」といった程度の意義しかないような。
Mac OSの場合はClassic環境なりRosettaなりを付属しないと逆立ちしたって昔のソフトは動きゃしませんがな、という状況だったわけですが、そういうのと今回のとはワケが違うように思います。
Re:Vistaには標準でVirtualPCを旧OS込みで付けて欲しかった (スコア:0)
Vista発売に間に合っていないですが、VirtualPC 2007はフリーになるはずです。今でもベータ版ならダウンロードできますよ。
問題は、中で動かすXPのライセンスをどうするかになりますね・・・。VL版Ultimate/Businessだと4インスタンスをVM上で利用可能かつ、ダウングレード権付きなので問題はないですが・・・。