アカウント名:
パスワード:
2004からのマイナーバージョンアップという感じですね。2004に上書きインストールしたら自動アップグレードしてくれましたが、見た目同じでバージョンアップしたという感じはまったくないです。VPC 5.2→2004のときはスピードが劇的に向上しましたが、2004→2007では体感速度的にはあまり違わない気がします。ホストはAthlon64X2なのでPacificaが有効なんですが。
個人的には次の点が不満です。
気付いたところでは一点だけ良くなっている点もありました。
ざっとこんなところです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
不満点 (スコア:2, 参考になる)
2004からのマイナーバージョンアップという感じですね。2004に上書きインストールしたら自動アップグレードしてくれましたが、見た目同じでバージョンアップしたという感じはまったくないです。VPC 5.2→2004のときはスピードが劇的に向上しましたが、2004→2007では体感速度的にはあまり違わない気がします。ホストはAthlon64X2なのでPacificaが有効なんですが。
個人的には次の点が不満です。
気付いたところでは一点だけ良くなっている点もありました。
ざっとこんなところです。
Re:不満点 (スコア:1)
# 同様にPentium D 800番代とかもIntel-VTが省略されてます。
Re:不満点 (スコア:0)
Re:不満点 (スコア:0)
# 939のAthlon64X2で使えてるのであればそれはそれで有用な情報ですけども。
Re:不満点 (スコア:0)
Pentium M で Linux をインストールしようとするとCPU使用率が100%のまま。
RC に戻しました。