アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
保守は誰がやるの? (スコア:4, すばらしい洞察)
登下校のデータを取るのはいいけど、運用管理は誰がやるのか、セキュリティポリシーをきちんと検討したうえで導入するのか、いたずら対策は大丈夫なのか、RFIDによる管理を嫌がる生徒・親が出てきた場合に対処できるのか……。
親の携帯メールに通知メールを送信するということはそのアドレスリストは特定の業者には非常にうまみのある情報だったりするわけで、個人情報保護法にのっとって厳密にデータを管理する必要があるわけですが、そのあたりのコスト&リスクまでちゃんと検討しているのか、ユーザー(つまりこの場合は親)にきちんとそのあたりのことを説明できるのか……。
セキュリティ専門の企業に運用管理を委託するわけでもないだろうし、導入費用だけで保守コストが話題に上らないあたりがなんとも不安です。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
コンピュータ学科出身の学者の意見を安直に信じないように (スコア:0)
コンピュータ学科出身の偉い人(学者さん)やお弟子さんの中には、科学的な視点と洞察が幼稚な人が潜んでいる。まじこえーよもう。ま、もちろんそうでない人もいるよ。尊敬できる人もいるよ。
> 登下校のデータを取るのはいいけど、運用管理は誰がやるのか、セキュリティポリシーをきちんと検討したうえで導入するのか、
> いたずら対策は大丈夫なのか、RFIDによる管理を嫌がる生徒・親が出てきた場合に対処できるのか……。
情報学、コンピュータ科学、という視点で、こういう課題の解決を試みるのはどうかと思う。
「人文科学でもあり、社会科学でもあり
---
TaddyHatty - always @( posedge ↑ or negedge ↓ )
Re:コンピュータ学科出身の学者の意見を安直に信じないように (スコア:0)
「社会科学・人文科学・自然科学」って何ですか?
日本史・世界史・地理・思想・文学・芸術・政治・経済・時事・社会・数学・物理・化学・生物・地学?
要するに一般に「学問」と名の付く全般じゃないですか?
結局、「情報リテラシー」的な素養と、情報科学、情報工学を同列に語っている時点でアウトです。その分野について何も理解してないに等しい。
Re:コンピュータ学科出身の学者の意見を安直に信じないように (スコア:1)
> その分野について何も理解してないに等しい。
科学研究とは何か?技術の探求とは何か?という本質的な視点から、今後はどうあるべきか?という話をしてんのに。
きみ(匿名の臆病者)みたいな思考だとさ。「情報リテラシー教育を小学校や中学校から始めたとしよう。じゃあ、これからはどうするのがいいと思う?」って質問に答えられないだろ?
僕の母校にも理工学部の情報科学科、情報工学科はあった。言動・思想・論文の論旨、いろいろ聞いてきたけどね、もちろん会社に入ってからも。その上で、そう思ってる。
TaddyHatty,