アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
FreeBSD & SUSE Linux (スコア:2, 参考になる)
ですが、SUSE Linux は、挙動が不審になる場合があるかも。
ちなみにFedora はインストールのモジュール読み込みでとまた \(^o^)/。Ubuntuは・・・\(^o^)/
インストールが趣味ではないので、ずばり!といえません。
で、どういったようになるかといいますと、瞬間停止に瞬間復帰。
と、同じ文字がずらっと続けて入力される。その影響で一番問題なのが文字入力ですね。パスワード・・・w
FreeBSD では同現象は確認できず。わりとしっかり動いてるかも・・・w
どうやらSUSE が怪しいですね。
デュアルコアCPU(と、多分マルチCPU)の場合、Virtual PC を片方のCPU のみ利用するように設定すると症状は「抑えられます」。
1 CPU の場合は、多分症状は出ないでしょう。。。とおもうよ~。
勿論、動作保障対象外ですし、どちらがどう対処するかはどちらかが決めてください☆
Linux 側での対処が今回はベスト☆
あ、ちなみにホストOS はWindows Vista x64 です。
ところで、64bit用のバイナリ、なぜ32bit???
あと、Windows 9x は標準ドライバなので、フリーズしにくです。
ウィンドウたくさん開いてもWindows が顔面真っ青になりません☆
Re:FreeBSD & SUSE Linux (スコア:2, 参考になる)