アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
Vineの苦い思い出 (スコア:1)
個人実験用サーバ(有志の方から不要PCを無償提供)のOSをWindowsからLinuxに変えようと思い、普段使い慣れているRedhat系のFedoraとCentOSは最低でも256MBのメモリが必要でサーバにつんでいる128MBじゃとても足りず、Vine Linuxを入れてみました。
インストール終了後、yumを使ってwebminを入れていた最中にCPU使用率100%をキープしたままフリーズし、強制終了の後に暫くして再起動したら、BIOSの画面すら出てきません。分解して、中身を調べるとCPU(スロット式のPentium II)にこげた跡があり、回路が焼ききれていることが判明しました。
せっかく、LinuxでWebminを使ったサーバ運用実験をしようと思っていたのにとても残念です。
それとは別に、サーバでない方のPCには今Fedora入れていますが、これもなぜかCore 6は動かなかったので日本語環境の整っているRedhat系のVineにしようかdebia系のubuntuにしようか迷っています。
そういえば、Vineって「ヴァィン」って読むんですね。私は「ヴァイン」って言ってましたが、Linuxハッカーの友人が「ヴィン」って言うもんだから、友人の方が正しいのかと思ってましたけど。そういえば、「Fine」っと書いて「ファイン」って読みますからね。
// MacのBootCampに期待してます。あれを使ってMacでVistaを動かせるようになったら、PCを入れ替えたときの候補にしようと。 //
/* 私の友人について思う話。「誰か、パソコンしてる人のどれだけがアニメ好きか統計を取って、情報(通信)技術関係者の脳の働きとアニメを見ている、または絵を描いているときの脳の働きを検証してくれ!!(ただし、あるある検証法抜きで。)」 */
Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ