アカウント名:
パスワード:
実態との乖離については分かりませんが、一年間というスパンなのでモデルチェンジの少ないウィルコムの機種が有利になる条件のようには思います。 ついでに書くと端末の種類が少ない事も順位が上がりやすい要素になるかもしれません(ウィルコム全体としての売れた数が下がる要素になる可能性もありますが)。
nicoを買うならたぶんnineの方が良いんじゃないかなぁ? nineの方は使ったことがないのですが、nicoは 高速移動時(と言っても、4~60km/h程度)で通話が安定しなくなり、 かなりノイズが入りまともな通話が出来なくなりました。 (実験区域は東京江戸川区ー埼玉草加区間) 私がWX310Kで、良く会話する知人にnico+Zero3ユーザーが居たのですが、 あまりに酷かったため前機種のAH-J3003Sに戻りました。
W-OAMがある分、良いんじゃないかと #個人的に、W-OAMの効力がどの程度なのかを聞きたい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
POSだけの集計を出されてもねー (スコア:0)
まだ、出荷台数から集計した方がマシでは?
巷では、WX300Kより、SHとかPとかCAとかワンセグ携帯(AQUOSケータイとかW33SAとかW4xH)の方を良く見かけるし。
#それにしても、N少なくなったねー。一時期は当たり前の様に見かけたのに...
Re:POSだけの集計を出されてもねー (スコア:3, 参考になる)
実態との乖離については分かりませんが、一年間というスパンなのでモデルチェンジの少ないウィルコムの機種が有利になる条件のようには思います。 ついでに書くと端末の種類が少ない事も順位が上がりやすい要素になるかもしれません(ウィルコム全体としての売れた数が下がる要素になる可能性もありますが)。
Re:POSだけの集計を出されてもねー (スコア:0)
(実はうちもnicoに乗換検討中)
単にカタログ・スペックだけではなく,本当に自分の用途に合った端末を選ぶ人には
良い製品だし,どちらもロングセラーになるのは納得できる.
内線電話全廃して代わりに社員全員にPHS持たせてる会社も多いが,そんなところには
カメラ無し,USB接続ストレージ代わりに使えないnicoは最適です.
病院でもnicoを導入してるところが結構あるのでは?(抗菌モデルもあるし)
Re:POSだけの集計を出されてもねー (スコア:2, 興味深い)
nicoを買うならたぶんnineの方が良いんじゃないかなぁ?
nineの方は使ったことがないのですが、nicoは
高速移動時(と言っても、4~60km/h程度)で通話が安定しなくなり、
かなりノイズが入りまともな通話が出来なくなりました。
(実験区域は東京江戸川区ー埼玉草加区間)
私がWX310Kで、良く会話する知人にnico+Zero3ユーザーが居たのですが、
あまりに酷かったため前機種のAH-J3003Sに戻りました。
W-OAMがある分、良いんじゃないかと
#個人的に、W-OAMの効力がどの程度なのかを聞きたい
ヽ(・Д . )ノ
Re:POSだけの集計を出されてもねー (スコア:1, 興味深い)
業務用だったら選択の余地ないでしょうし、
プライベートで、移動時に話す必要/話せる状況がある人って、ごく少数じゃないんでしょうか。
都市近郊の乗合公共交通機関はマナー上通話禁止、車輌運転中は法律上通話禁止なわけで、
実験したってのは、タクシーか、他人に運転してもらう自動車中なんでしょうけど、
それがプライベートで日常的にある人って、あまりいないような。
>4~60km/h程度
ってことならマラソン中も入るのか。
Re:POSだけの集計を出されてもねー (スコア:1)
ハンズフリー装置(ヘッドセットとか)つけててもだめでしたっけ?
…調べてみたら、ハンズフリー装置をつけていれば、通話してるだけなら
取り締まり対象にならないみたいですね。事故起こしたらまた話は別だけど。
改正道交法Q&A(警察庁) [npa.go.jp]
-- Tig3r on the hedge