アカウント名:
パスワード:
Front Row風全画面Cover Flowを使ってみました。小さな画像でも結構うまいこと引き延ばして表示してくれますが、理想は高解像度カバー・アート。MP3に埋め込むと全体で結構な量になるから、.itc (iTunes Cover?) ファイルを積極活用したいところ。iPhoneのCover Flow機能みたいに、カバー・アートをひっくり返すと曲目リストになるギミックがあれば、もっとよかったのに。気持ちいいけれど、どういう場面で使うのか……あまり想像できません。全画面ビジュアライザの代わりにして、パーティー・シャッフルと組み合わせる?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
全画面Cover Flow (スコア:3, 興味深い)
Front Row風全画面Cover Flowを使ってみました。小さな画像でも結構うまいこと引き延ばして表示してくれますが、理想は高解像度カバー・アート。MP3に埋め込むと全体で結構な量になるから、.itc (iTunes Cover?) ファイルを積極活用したいところ。iPhoneのCover Flow機能みたいに、カバー・アートをひっくり返すと曲目リストになるギミックがあれば、もっとよかったのに。
気持ちいいけれど、どういう場面で使うのか……あまり想像できません。全画面ビジュアライザの代わりにして、パーティー・シャッフルと組み合わせる?
Re:全画面Cover Flow (スコア:2, 参考になる)
うちだけ?
7になってから6のころよりも重くて不安定になった気がするんで、なんとかしてほしい今日この頃。
安物のWindowsは蚊帳の外さw そんなあなたに朗報 (スコア:1, 興味深い)
「iTunesはこのコンピュータでアルバムのカバーを見ることができません」
S3 savage
な奴 オレだw
そんなあたなには
対策方法
DirectX9.0cをダウンロード、インストールする
または
発色を1600万色モードにすると表示される。