アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
更なる魅力的な製品への企業努力? (スコア:1)
プロユースの製品が購買層の中心だった時代には至上命題だった事が
マーケットの拡大と共に一般消費者に利便性が高く、価格競争力や
付随する機能、在庫スペースの小さな製品の追求に置き換えられる。
レコードからCD、VHSやLDからDVD。
すべてにおいての性能が向上するわけではないのですが、
少なくとも商品としての売りやすさは向上し、
ほぼ確実に省スペース化していそうです。
理論上は後発規格の方が優れているはずですが、
先行したアナログ的な規格の方が良質に感じられることが多いのも
またこの手の主力商品変化の特色でしょうか。
・・・それって結局、安くて便利でそこそこな性能の製品を市場は歓迎するということかと。
逆にこの手の変化に圧倒されながらも生き延びる規格は本物ですね。
レコードは未だに評価されてます。
これって、DJが偉大なのでしょうかね。
Re:更なる魅力的な製品への企業努力? (スコア:0)
>これって、DJが偉大なのでしょうかね。
CDは可聴とされる周波数域だけを抽出してサンプリングしていますので、
クラシック系の音質至上主義の人たちからは
「聴こえないという音も体で感じているから重要なんだ!」
という理由でレコードが評価されてます。
DJ関係ないです。
#mp3でも良いようになってしまったのでAC.
Re:更なる魅力的な製品への企業努力? (スコア:1)
ここに20kHzの音を刻むと、1周期あたりの線の長さは 102cm/20k = 51um。
一方で溝の幅は50umとのことなので、ほぼ周期と同じですね。
レコード針の先端は、50umよりも小さいのでしょうが、それでも、聞こえないほどの高周波成分をレコードに刻むのは難しそうです。
Re:更なる魅力的な製品への企業努力? (スコア:1)
> ここに20kHzの音を刻むと、1周期あたりの線の長さは 102cm/20k = 51um。
> 一方で溝の幅は50umとのことなので、ほぼ周期と同じですね。
> レコード針の先端は、50umよりも小さいのでしょうが、それでも、聞こえないほどの高周波成分をレコードに刻むのは難しそうです。
あえて SP が出てくる理由は分かりませんが、
LP 盤に 20KHz 超の成分を記録しデコードして再生する「CD-4」4チャンネルシステムもありましたよ。
根拠に乏しい思い込みは柔軟な発想を妨げますよ。
(CD-4 対応レコードに針を落とすと、CD-4 ランプが点灯してた...もう捨てられちゃったのかな...)
Re:更なる魅力的な製品への企業努力? (スコア:1)
納得しました。他のレスの方も含めて、ありがとうございました。
Re:更なる魅力的な製品への企業努力? (スコア:1)
LP が登場したときは画期的だった、みたいなことが昔オーディオ雑誌に書いてあった記憶が。(CD時代になってからの話です)