アカウント名:
パスワード:
名前の通りエンタープライズ用途で、DBとかでガンガン使うには、サポート体制も大事だろうし。
肥大化かぁ。個人用途の場合の問題じゃない? (GUI で管理する機能を便利に使ってたりすると X も入れる事になるんだよね、、、「GUI のツールを使わなきゃ管理できない奴が管理者なんかやるな!」「サーバーで使うのに、X 入れるって! お前、初心者か?」って
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
かなり重要 (スコア:3, 興味深い)
成功すれば、httpd 2.2, php 5.1, mysql 5, postgresql 8, ... など主流バージョンが一斉に入れ替わるきっかけになるかも。
Re:かなり重要 (スコア:2)
名前の通りエンタープライズ用途で、DBとかでガンガン使うには、サポート体制も大事だろうし。
肥大化かぁ。個人用途の場合の問題じゃない? (GUI で管理する機能を便利に使ってたりすると X も入れる事になるんだよね、、、「GUI のツールを使わなきゃ管理できない奴が管理者なんかやるな!」「サーバーで使うのに、X 入れるって! お前、初心者か?」って
Re:かなり重要 (スコア:2, 興味深い)
OracleDatabaseをinstallする時なんて逆にXないと入れられません。
OracleUniversalInstallerが必須で、これがX上でないと動きませんので。
パッチセットなんかもこのInstallerを使うのでうちで見ているOracle系DBサーバは
基本的にX必須です。似たような物は他にもあるんじゃないかなぁ
ってなると、「じゃあせっかくXつかうなら便利なツールもつかうべ」とはなる
まあ常時立ち上げてる訳じゃないし、使用頻度は限りなく少ないですけど…
Re:かなり重要 (スコア:0)
ライブラリないと確かインストーラこけるのでライブラリはいれるけど、
あとはリモートでインストーラ立ち上げて使ってます。
だからIDCに持ってくノートはLinux or ASTECとかが入ってるWin端末。
Re:かなり重要 (スコア:0)