アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
ラーメン店も調査するのか? (スコア:3, 興味深い)
>各国の特色を考慮して作られているミシュランガイド
とありますが、ラーメン店やお好み焼き屋なども選ばれたりするんですかね。
色が違うんでしょうが京都や滋賀だとLeafというグルメ雑誌が人気です。
書店に行くと大量のバックナンバーが置いてあったりします。
その売れ行きを見てるとお高くとまったガイドはあまりはやらない気がするなあ。
Re:ラーメン店も調査するのか? (スコア:1)
ミシュラン・ガイドに載るようなうどん屋。。。。山内とか谷川米穀店とかがもうとか池上とかかなぁ。
Re:ラーメン店も調査するのか? (スコア:4, 参考になる)
だから、最近はほとんど発行されておらず、発行されても以前とは内容があまりに違うため、今となっては「讃岐うどんのミシュラン・ガイド」とは呼べないような状況になっている。
# 四国新聞の記事中には業績不振の原因としてフリーペーパーが云々と書いてあるけど、
# うどんや読者投稿に偏った紙面が読者に飽きられ、
# ライバルタウン情報誌や新規参入タウン情報誌に読者が流れたというの
Re:ラーメン店も調査するのか? (スコア:0)
# 落ち込みが決定的になったようだ。
↓
田尾社長が個人的理由で退任後、経営を引き継いだ取締役の無能ぶりに呆れて有能な社員が次々退社。
当然のように業績不振となり、会社は赤字に転落。親会社の広告社が慌てて立て直そうとするも、
さらに無能な社長を送り込んだため、さらに状況は悪化。
上場をもくろむ親会社としては、赤字の子会社を放って置くわけに行かない。しかし、知名度のあるタウン誌を
つぶすわけにもいかない。というわけで、2年前に買収した徳島のタウン誌「あわわ」に全てを押しつけ、
体裁だけを保つ。社員はほとんど解雇される、
微妙な違いのようですが、180度意味が違います。恥ずかしいから知ったかぶりで文を書き散らすのは止めましょう。
Re:ラーメン店も調査するのか? (スコア:1)
人によって捕らえ方が違うだろうね。
単に業績不振を誰に持っていくかだけの話だけど、おっしゃるとおり180度違うわな。
# 私も文化人で入り浸ってた人だけどな。
Re:ラーメン店も調査するのか? (スコア:1)
それは明らかに違う。
文が拙くて誰かにご迷惑をおかけしたかもしれず、すみません。