アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
ゴキブリとかうるせえなあ。。 (スコア:0)
Re:ゴキブリとかうるせえなあ。。 (スコア:1)
Thunderbirdのほうは、 (スコア:1, 参考になる)
Firefox 2.0.0.3 and Firefox 1.5.0.11 Security and Stability Update
となってるし、ここ
http://www.mozilla.com/en-US/thunderbird/ [mozilla.com]
を見るかぎりでは Thunderbird は 1.5.0.10 のままかと。
こっち
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/ [mozilla-japan.org]
で 1.5.0.11 と表記があるのは謎だけど、リンク先の大半が 404 Not Found だし。
Re:Thunderbirdのほうは、 (スコア:1, 興味深い)
Thunderbirdでのftpプロトコルは、OS経由でブラウザが立ち上がるので、通常の場合、そもそもftp自体が使えない。だから、この脆弱性は関係ない。今までの例に習うと、11は欠番になって、次回のアップデートで12になるんじゃないかな。
Re:Thunderbirdのほうは、 (スコア:0)
○ SeaMonkey
× Seamonkey
Firefoxと違って、SeaMonkeyは、途中に大文字が入るのだ。
んで、SeaMonkey1.1.2/1.0.9は未だリリースされてないのね。数日中には出るだろうけど。