アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
FORTRAN77のお世話になった方も多い (スコア:1, 興味深い)
・そうそう
・みんな若いなあ
・みんな年寄りだなあ
Re:FORTRAN77のお世話になった方も多い (スコア:4, すばらしい洞察)
- FORTRAN 66
- FORTRAN 77
- Fortran 90
- Fortran 95
- Fortran 2008
などなど.
そこで敢えて"FORTRAN77のお世話になった方も多い "と FORTRAN77 を挙げていることから,タレコミされた方はかなり年季が入ったプログラマさんだと思います.
Re:FORTRAN77のお世話になった方も多い (スコア:0)
とかいってみる・・・いや他にも2000とか有ったような・・・うろ覚えで思い出せません。
Re:FORTRAN77のお世話になった方も多い (スコア:2, 参考になる)
当時はFACOM230を使っていましたが、FORTRAN GE・HEというのがありまして、それぞれ5000・7000相当だったと思います。
ちょちょっとJCLを変える(パンチカードを差し替える)と、選択できたように思います。与えられたJOB時間にシミュレーションが
収束するか否かと瀬戸際の時、結構重宝したような。
FORTRAN77は、構造化プログラミング主義・思想が世の中を席捲しつつある渦中で、まさに踏み絵のような存在でした。
というのは、当時はまだ、プログラミングの自由度と引き換えに、JOB実行時間がかすかに遅かったのです。
結局、FORTRAN77を使うことはありませんでした。
就職したら、HP3000というミニコンでLA(Laboratory Automationね)のシステムを、また古い FORTRAN IVで組んでました。
...ような気がしますが、あまり昔のことなので記憶があいまいです。