アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
服用後の死亡が報告されたのは54人 (スコア:0, フレームのもと)
死亡事故が相次いでいるタミフルは、タミフル服用後の「突然死」は38人 [asahi.com]との情報もあり、異常行動だけでなく、服用後の「突然死」もタミフルの副作用と認めるよう訴えている人もいるようですが、副作用を否定しようのない例が新たに2件発生 [nishinippon.co.jp]してますね。さらに、こんな経緯もあるようです。
Re:服用後の死亡が報告されたのは54人 (スコア:2, 興味深い)
それは思い込みでしょう。
国立大学法人 [wikipedia.org]って知ってます? 数年前に大学が法人化するってことで結構話題になったあれ。
これでググってもらえばこれの問題点とか色々出てきますが、最近は大学も、黙ってたら国が研究費出してくれる世界じゃないんですよ。「大学の研究だから民間の資本一切入らないのが当然」みたいなのは既に過去の話であり、そんな規制は国が率先して無くすって決めたの。カッコよく言えば産学連携、産学共同ってやつですね。導入されたときはむしろ大学内では反対意見も強かったですが。
あれ以降、東京大学ですら、附属病院に併設して「寄附講座 [u-tokyo.ac.jp]」という名前で、私企業が出資していますと大っぴらに宣伝しながら研究施設をたくさん作ってます。エーザイが出資する臨床運動器医学講座 [rinsho.umin.jp]、中外製薬は関節疾患総合研究講座 [kansetsu.umin.jp]。佐川急便やコカ・コーラ社もWeb上で名前確認できますね。
じゃあそれで内容が歪められることはないのか、というと、出資者の望む分野で重点的に研究せざるを得ないとか、どこの企業の得にもならないような基礎研究は衰退していくとか、そんな話はあるかと思います。でも、出した報告の結論を歪めるほど汚れる人は殆どいないと思います。そこは研究者にもプライドというものが。
まったく無問題の制度だとは思いませんし、お金のこと気にせずに国が好きなだけ研究させてくれるならその方がいいに決まってますが(笑)、今時は大学の教室もこんなじゃないと生き残れないのよ、ということを知識として知っておいてもいいかと思います。まあ、学問なんて所詮昔からパトロンの寄付で発達したようなもんですが。
例の寄付金問題での報道には呆れました。収賄だとか倫理違反だとかは一切かかずに、ただ事実だけ書いてはいるけど、後は読者が勝手に「悪いことしてるんだな」と判断するのに任せる(笑) Yahoo!のトップページに2回くらい載りましたっけ。
Re:服用後の死亡が報告されたのは54人 (スコア:2)
インフルエンザ治療薬「タミフル」服用と異常行動の関連性を調べている厚生労働省研究班の主任研究者の講座に、販売元の中外製薬から寄付金名目で1000万円が支払われていた問題で、厚労省の辻哲夫事務次官は15日、事実関係を把握するため調査を進めていることを明らかにした。
講座に寄付金名目だからねぇ。「1000万円も払わなきゃ因果関係は無いという結論を引き出せなかった」という事でしょ。
Re:服用後の死亡が報告されたのは54人 (スコア:1)
>特定の企業からの寄付金について「日本の臨床研究が遅れているなかで医薬品関係の企業が(大学などと)連携することが問題になると医薬品開発そのものが損なわれかねない
とあり、要するに寄付金や企業との連携自体は必要であり、問題視する必要はないということを言っており、今回の件についても、ま、そういうことでたぶん問題とはならんだろうという趣旨に感じますが。
で講座に1000万円の寄付金どころか、世の中には講座自体から教授の給料に至るまで全部企業からの数億円の寄付金から捻出されている講座がいくらでもあるのですよ、と。
例えば、サッカーワールドカップの審判を敢えて選手チームと同じ国の人がやる必要はなく、それを問題視する人がいる以上、他の地域の審判を呼んでくるのは、いいとは思います。
でも「主催国から給料を得てるから審判は全員主催国に買収されている!審判は無給で働け!」とか、「今までの試合結果は全部八百長だから過去のワールドカップはなかったということで終了」みたいなことまで言うのは、事情を知らない人の単なる侮辱であり、暴言ですよね? そういうこと。