アカウント名:
パスワード:
AppleTVの40Gbyte HDDでは全然足りないので、そこに家族ビデオを入れておくようにはできませんよね。一々Macを起動するのも面倒なので、zeroconf(Bonjour)対応のNAS(当然RAID1対応)が出てくれ...るのかな?
Apple TVは、シンクだけでなくストリーミングも得意。最大5台のコンピュータを追加登録して友人や家族のiTunesライブラリをテレビに映し、みんなで楽しみましょう。
対応フォーマット: MP3 / M4A / M4P
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
家族ビデオの受け皿になるか? (スコア:1)
できればHDDに吸い上げて、リモコン一発で見られるようにしたいなと考えている
のですが、Apple TVがそのような用途を考えてくれていると嬉しいのですが。
AppleTVの40Gbyte HDDでは全然足りないので、そこに家族ビデオを入れておくよう
にはできませんよね。一々Macを起動するのも面倒なので、zeroconf(Bonjour)対応の
NAS(当然RAID1対応)が出てくれ...るのかな?
#言い出しっぺの法則はご勘弁。
--- de FTNS.
Re:家族ビデオの受け皿になるか? (スコア:2, 参考になる)
http://www.apple.com/jp/appletv/sync.html [apple.com] によると
なので,Bonjour discovering はやってくれるんでしょう.
それに反応するNASは
HS-DHGLシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hs-dhgl/index.html [buffalo.jp]
あたりがmt-daapd(たぶん)を内蔵しているようで対応しています.
HS-DHTGL/R5シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hs-dhtgl_r5/ [buffalo.jp]
だとRAID(1ももちろん)対応していますね.
が,
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hs-dhgl/index.html [buffalo.jp]
ということなので,たぶんそのままでは動画はダメでしょうね.
買ったままで使うつもりならばLinkStationの対応待ちってところでしょうか…….
# 本当にmt-daapdなら,
# http://d.hatena.ne.jp/yaboratory/20060921/p3 [hatena.ne.jp] のように
# mt-daapd.conf を編集すれば大丈夫でしょうが,その辺は人柱で.