アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
日本のこういうとこ嫌い (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:日本のこういうとこ嫌い (スコア:2, 興味深い)
ダブルスタンダードは将来禍根を残すということを
学びませんね、この国の組織は。
ルールを曲げれば、誰もそのルールを重んじなくなるのにね。
Re:日本のこういうとこ嫌い (スコア:3, すばらしい洞察)
バブル崩壊後のダブルスタンダードの将来が今で、禍根なんですよ。
当時、モラルハザードの後始末をどうするかという議論がありましたが
結局、より大きなモラルハザードで現実を覆ってしまう(偽装)という手法が発明されたという事ですかね。
Re:日本のこういうとこ嫌い (スコア:2, 興味深い)
たぶんそれ、貧乏諸国では珍しくないよね。
一般的に、経済のいけてない国では、例えば政治家から警察下っ端に至るまでが賄賂駆動だったり、ダブルどころの騒ぎじゃない目茶目茶スタンダードが横行しまくってて、それがまた経済の足を引っ張る悪循環をやらかしてるけど、
日本も段々、そういう国の仲間入りをし始めてる、ってことじゃないかな。
日本については、水だの安全だのを只だと思っているっていう揶揄が有るが、逆にいえばそれは日本というシステムが如何に強大で安定してて頼りがいが有る(もとい、有った)か、ということでもあるんだ。
というわけでだ。多分日本の今後数年(数十年)の未来像は、
「もっと悪い現象が年を追うごとに起きるようになっていく」
という緩やかな死なのではないかな?そして気づけば所謂途上国になって(戻って)る。
例えば賄賂ってのは、力の有るものから(金で)力を(むろん不当かつ不平等に)借り受けることであるが、それをやると結局金は金持ちへ集中することになる。つまりいわゆる格差が広がるわけだ。社会全体が豊かだと「安全は只」みたいに誰もが力を低コストで分けてもらえるのだが、金も力も希少リソースになってしまった社会では、賄賂のような力の不当流通(と金の格差)が起きるようになる。
そしてそうなると経済が益々不調になる…のは恐らく事実なのだろう…のでリソースは益々希少になる。悪循環だ。
というわけでだ。今後の日本では、例えば賄賂系の事件が増えると見た。
まあ、見るまでもなく既に、金持ちは天下りと談合をしまくり、いっぽう貧乏人は家の中ですら殺し合って益々弱体化する、って現象が起きてるが。
輸入という言い方をするのは他国に失礼にあたるかも知れないが、日本は(貧乏な)他国のようになってしまうのだろうな。