アカウント名:
パスワード:
デ○デ○とは別の家電屋でテクニカルスタッフをしていたんですが、前の人から引継ぎをした際に、 「無線のセキュリティってどう設定しています」 「してないですよ。下手に設定するとお客さんから繋がらないってクレーム来ますから」 って言われて絶句しました。
自分が行った先では WEP 128bit で設定しまくりましたけど。
別の店舗で設定したものを見ると、全部 WEP 128bit で設定されていたんで、うちの店舗だけのローカルルールだったようです。
ノーガードになっちゃってる家が近所にあるんですが、自宅の無線環境を整えた時にユーティリティが勝手にそちらの家の環境に繋げてしまい、しばらく気がつかなかった事がありました。 自分的には迷惑です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
デオデオの人 (スコア:4, 興味深い)
たまたま帰郷した時にメルコかどこかの資格もってますとかってデオデオの人がセッティングに来ていた
話をしてびっくりした事の1つに
取り合えずWEPでいいんで暗号化もしといてくださいねと言うと
「この近くには無線LAN使ってる人がいませんので混信しないので大丈夫です」
え?と思いそのセッティング担当の人が帰った後で見てびっくり
暗号化なしな上にMACアドレスによる制限すらなしのフリースポット状態で作業完!
そりゃねーだろって感じで私が設定しなおしました
彼なんかにとってはWEPが破られようが何が破られようが関係ないんだろうな
フリースポットメーカー デオデオマン
Re:デオデオの人 (スコア:2, 興味深い)
販売店からくるスタッフってそんなもんです
セキュリティーのことを知らない人なんてのが来ます。
1、暗号設定すると、リカバリーや台数を増やすと「ながんねー!!」と言ってくることが多い
2、AESなんかにすると台数制限が発生し、端末を増やすと通信できねー!!!といってくる
3、APにログインするパスワードを忘れたとかなんとか・・・・初期化すると
プロバイダの接続情報を忘れた・・・・
「来い!」
「今すぐこい!」
「こっちはいそがしんじゃい!今すぐこい!」
Re:デOデOの人 (スコア:0)
ええ、怒ってました(笑)
まあ、一応お金払って受けてるサービスなわけで
ちゃんとして欲しいものです
後で繋がらないとかクレーム?がついても
それはちゃんと理由を説明して有償対応すりゃいいわけで
問題になるからの手抜きだとすれば更に悪質でしょう
何より作業報告とか作業メモでも残して帰るのが当然
# 確かに実名出しちゃかわいそうかもしれませんね
# うちに来たのが偶然にもダメ社員だっただけかもしれませんので
# 一応伏字でデOデOとしときます
Re:デオデオの人 (スコア:0)
Re:デオデオの人 (スコア:0)
デ○デ○とは別の家電屋でテクニカルスタッフをしていたんですが、前の人から引継ぎをした際に、 「無線のセキュリティってどう設定しています」
「してないですよ。下手に設定するとお客さんから繋がらないってクレーム来ますから」
って言われて絶句しました。
自分が行った先では WEP 128bit で設定しまくりましたけど。
別の店舗で設定したものを見ると、全部 WEP 128bit で設定されていたんで、うちの店舗だけのローカルルールだったようです。
ノーガードになっちゃってる家が近所にあるんですが、自宅の無線環境を整えた時にユーティリティが勝手にそちらの家の環境に繋げてしまい、しばらく気がつかなかった事がありました。
自分的には迷惑です。