アカウント名:
パスワード:
woodyからsargeまで三年もかかったということは、woodyを最大四年(oldstableになっても一年はセキュリティー対策が行われるため一年プラス)も安全に使えたということで、運用する私としては非常にありがたかったですよ。新しいバージョンのソフトウェアが使いたいのなら、自分でビルドするかパッケージを借りてくれば済みましたし。
リリース間隔が長いことに唖然とするAC氏はディストロの選択を間違ってはいませんか。もっと自分の目的に適ったディストロを選べばいいでしょうに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
/.って (スコア:2, 参考になる)
- woodyが 2003年7月
- sargeが 2005年6月
- etch が 2007年4月
なんか彗星みたいだな(違
Re:/.って (スコア:1, 参考になる)
woodyは、2002年7月ですね。
# それだけなのでAC
Re:/.って (スコア:0)
これはひどい。
ディストロの選択を間違っていませんか (スコア:2, すばらしい洞察)
woodyからsargeまで三年もかかったということは、woodyを最大四年(oldstableになっても一年はセキュリティー対策が行われるため一年プラス)も安全に使えたということで、運用する私としては非常にありがたかったですよ。新しいバージョンのソフトウェアが使いたいのなら、自分でビルドするかパッケージを借りてくれば済みましたし。
リリース間隔が長いことに唖然とするAC氏はディストロの選択を間違ってはいませんか。もっと自分の目的に適ったディストロを選べばいいでしょうに。
Re:ディストロの選択を間違っていませんか (スコア:0)
だがしかし、woodyからsargeにアップグレードするときに、3年分の変更が一気にきたことも忘れてはいけません。それはそれで大変なことです(ある程度はパッケージ側で対処してくれますが)。
> 新しいバージョンのソフトウェアが使いたいのなら、自分でビルドするかパッケージを借りてくれば済みましたし。
testingやunstableのパッケージを借りてこれるのもリリース後ちょっとの間だけ、そのうちライブラリが非互換になってしまいます。しょうがないので自前ビルドを続けていくと、だんだんstableから離れていきますし。
(現在はbackportsがあるので、かなり楽です)
まあなんていうか、早くもなく遅くもなく、定期的に出るとよいんですよね。開発側としてもユーザ側としても。それが1年がいいのか2年がいいのかはわかりませんが。
Re:ディストロの選択を間違っていませんか (スコア:0)
BackportsはWoodyにもあったような。。。