アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
聞いていい? (スコア:0)
昔Debianを入れたら色々なデスクトップが起動できたけど
LinuxらしいLinuxって感じだった。
当時は文字化けとか英文が多かった気がする。
最近のUbuntuはMac風でかなり日本語化されて
初心者でもなんとか使えるレベルに作ってる感じがした。
Knoppixはライト版のような感じで
お手軽Linuxを目指してる気がするけど。
各Linuxってカラーがあるけど目指してる所ってわからないので
知ってるからお願いします。
個人的な勝手な枠では
Debian:標準サーバー向け
Ubuntu:一般デスクトップ向け
Knoppix:オタちょっとマニアック
違うかな?
Re:聞いていい? (スコア:0)
何にでもなれるよ。
KnoppixはCD(やDVD)ブートで使えるってことで別かな。いろいろ挑戦的な拡張をしていますね。(産総研版のみ?)
Ubuntuは調べていないのでパス。ポリシーなどを調べてみてください。
Debianは、この3つで比較するなら、良くも悪くもベースってとこでしょうか。ほかのディストリビューションと比べると、
・きっちりとしたパッケージ管理とパッケージ数の多さ → めんどくさがり向け
・セキュリティ修正は機能変更をしない → サーバ向け
てなとこ? etchでは「設定なし」で(インストール時に日本語を選んでいれば)ひととおり日本語を使えるので、それなりにデスクトップ環境でもOKっぽいです。