アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
形態 (スコア:1)
「VB2005+SQLServer」とはクライアント側のVB2005アプリケーションとサーバ上のSQL Serverではなくて、クライアント側のVB2005アプリケーションとクライアント側にあるSQL Serverですか?なにか贅沢な環境だなと。クライアント側だけですむならMSDEとかでも良かったのではないかと思ったり…
Re:形態 (スコア:1)
SQLServerっていうのは、正確に言うと、
SQL Server 2005 Express Edition です。
ポストMSDEのタダのヤツです。
なので、今現在の使い方は、クライアント+クライアントなんですけど、
将来、C/Sになるかもしれません。
Re:形態 (スコア:1)
ぐぐってちょっと調べました。勉強になりました。どうも。
以下、他社の例と言うことで
仕事場じゃC/Sが認められずえらい苦労することがあります(ました)。
セキュリティの観点、トラフィックの観点から必ずクライアントからはAPサーバを介してDBサーバにアクセスせよと(いうのが自分の仕事場ではあるらしいのです)。(VB6時代の)既存のC/Sシステムの改修でそれを3層構造に変更する案で客先に見積もっていったら金額が折り合わずに、お客さん、(自社の)営業からC/Sシステムというか2層構造と言うかクライアントのプログラムが直接DBをアクセスするようにやれと言われました。しかし自社内(資源管理部門・技術部門・運用部門)ではそんな形式ではネットワークは使わせないとか、サーバは置かせないとか・置けないとか。大変でした。
VB6 + Access97のシステムをC#(on .Netframework 1.1) + APサーバ + DBサーバ(SQL Server 2005)で提案したのですが、VB6 + SQL Server 2005という中途半端な形態となりました。しかしそこからは上記茨の道を歩むことに…