アカウント名:
パスワード:
ま、ドラマとしてはあれでも良いんだろうけど。
首都圏全域がパニックになるって予測の割には対処が真剣味に欠ける。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
HOS? (スコア:3, おもしろおかしい)
目の前を白い鳥が・・・
Re:HOS? (スコア:1)
内容としてはかなり先進的かつ的確に未来を予測していたという点において
更なる評価を得られていても良かったのかなと思いますが
###あの映画のサントラは良かったw
Re:HOS? (スコア:2, おもしろおかしい)
> 更なる評価を得られていても良かったのかなと思いますが
だから早すぎたと言ってるんだっ(違
Re:HOS? (スコア:0)
納期が?
#それはいつもと同じ。orz
Re:HOS? (スコア:0)
ま、ドラマとしてはあれでも良いんだろうけど。
Re:HOS? (スコア:0)
>外部マイク
原因の発見タイミングから、実際の被害予想時刻までを考えると、
一番被害を小さくする方法として、ああいう方法を取ったのかな?と。
他にも、原因と結果を公表してもらい、「レイバー所有の人は主電源ごとはずしてもらう」や
「マイクユニットをはずす」といった方法もあったかもしれませんが、
前半の流れで「短時間ではOSの不具合を認めない=被害予想時刻には不具合公表はない」という流れをきちんと作っていたので。
>種動力を落そう
・今のテレビやビデオ(最近のゲーム機といった方がいいのか?)と同じで
レイバーは使わない時にも、待機電源は必要な気がする。
時計とかGPSの関係上。
・もしくは、非作業時には、充電時間として、待機位置は電源が来ているのかな?
とか、それなりに納得できそうな理由は作れそう。
Re:HOS? (スコア:0)
のせりふがあるので解体は作中で明確に検討済みでよさげ。
Re:HOS? (スコア:0)
全 Windows にパッチを当てれば bot もなくなるとか、
Winny をアンインストールさせれば漏洩も止まる、
なんて言ってるのと等しいってことに気付け。
Re:HOS? (スコア:0, オフトピック)
http://homepage1.nifty.com/~yu/p/p1.html [nifty.com] より
>後藤君、首都圏におけるレイバーのOS書き換え作業はすでに完了している。
>仮に君の主張する帆場暎一の犯罪計画が存在するにせよ、事実上無効となったとみてよいのではないか
表向きには、基本的に対策作業は全て終わったとされているので、
影響を受ける側に別の作業を加えて行わせることは筋が通らないですね。
それをやると決めるためには、何か別の理由が必要になる。
また、外部マイクは現在のケータイにつくカメラのシャッター音スピーカのように、
何らかの理由(安全確保のためとかそういう)で、簡単には切れないようになっている可能性もあります。
ま、これは今考えたこじつけですが。
Re:HOS? (スコア:0)
(見かけ上)電源を切ったり、マイクオフの操作をしたとしても、物理的にマイクを切断しない限り、本当にマイクが動いていないことを確認するのは容易ではないのでは??
例えば、モバイルSuicaの説明には、「携帯電話の電源を切っていてもモバイルSuicaとしては使えますが、電池が完全に消耗した場合には使用できません」といった感じの文言があります。
つまり、携帯電話の電源をOFFにしても、モバイルSuicaの(というよりはFelica)関連の機能には電源が供給されて機能しているということです。
同じことがマイクについても言えるのではないでしょうか?
#仕事では電源SWを切っても見かけ上電源が切れるだけで、バリバリ生きている商品を開発中です。
ユーザーには起動画面とか電源OFFっぽい処理とか見せて、表示系は実際に電源制御しますけど。
Re:HOS? (スコア:1)
> ユーザーには起動画面とか電源OFFっぽい処理とか見せて、表示系は実際に電源制御しますけど。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/kids_phone/utilization/guide/remote... [nttdocomo.co.jp]
こんな感じのやつでしょうか。
Re:HOS? (スコア:0)
首都圏全域がパニックになるって予測の割には対処が真剣味に欠ける。