アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
時期が悪かった (スコア:2, 興味深い)
3/18がXデーだったのはしょうがなかったにしても、
4月の定期発行の需要がピークの時期に重なるような発売タイミングと
それを予見できなったカードの準備数が直接の原因じゃないのかな?
通勤で小田急利用してますが、自宅側、会社側とも
定期購入者で窓口は長蛇の列を成してます。
もともと、この時期ではよくある光景だけど、
パスモ対応(申し込み時の記入項目が増えた等)の影響で
駅係員もお客も混乱状態で大変なことになってます…。
#発売翌日に無記名パスモを購入したワタシは勝ち組…。
Re:時期が悪かった (スコア:0)
> それを予見できなったカードの準備数が直接の原因じゃないのかな?
何月だって変わらないと思うよ。
結局利用者は何月に販売開始してもPASMO買って定期乗せるわけだし。
Re:時期が悪かった (スコア:1)
Re:時期が悪かった (スコア:1, 参考になる)
> 通常の月に比べれば多くなると予測できると思うけど。
かと言って、4月以外に定期利用者が減ることはない。
> それに、定期って1ヶ月単位で買っている人って比較的少ないのでは?
1ヶ月であろうと3ヶ月であろうと6ヶ月であろうと、残りが5ヶ月あろうと、
どんな状態の定期券もPASMOに乗っけること(定期券の移し替え)が可能です。
Re:時期が悪かった (スコア:1)
それに、オレみたいに定期の途中でPASMOに切り替えられることも知らなかったようなヤツは、定期が切れるタイミングでPASMOに切り替えようと考えているんじゃないかと思うけど。
Re:時期が悪かった (スコア:0)
定期だろうが記念だろうがそこからして間違っていたんじゃないか?