アカウント名:
パスワード:
ちょっと前にサンプル品 [impress.co.jp]が出たときに, ディスクレスPCとしてどこまで小さいものができるか試してみたくて予約しようかと考えました. ディスクレスPCとして割り切れば, 標準のEtherとVGAの口に加えてUSBをピンヘッダから接続すればよいのでIO的には問題無いのですが, 電源周りの規格がちょっとはっきりしなかったので保留しています.
ここまで小さいと, ケースなんかは普通のアルミケースなんかを自分で加工して作れそうな感じなので, あとは対応する電源アダプタがそれなりの大きさで出てくれればよいのですけれど.
# EPIA-M10000はCPUファンの音がうるさいのでID
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
問題は電源 (スコア:2, 興味深い)
ちょっと前にサンプル品 [impress.co.jp]が出たときに, ディスクレスPCとしてどこまで小さいものができるか試してみたくて予約しようかと考えました. ディスクレスPCとして割り切れば, 標準のEtherとVGAの口に加えてUSBをピンヘッダから接続すればよいのでIO的には問題無いのですが, 電源周りの規格がちょっとはっきりしなかったので保留しています.
ここまで小さいと, ケースなんかは普通のアルミケースなんかを自分で加工して作れそうな感じなので, あとは対応する電源アダプタがそれなりの大きさで出てくれればよいのですけれど.
# EPIA-M10000はCPUファンの音がうるさいのでID
Re:問題は電源 (スコア:1)
Re:問題は電源 (スコア:5, おもしろおかしい)
もちろんunix [asvel.co.jp]ですよね?