アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
Re: DIONもNetNews終了 (スコア:-1, フレームのもと)
自分の名前や所属を隠して意見を表明する、という事がコモンセンスになってしまった時点で、日本の一般的なネットワークコミュニティは発展性を失ったと思ってます。日本語(らしきモノ)の通じる範囲内だけでやりたい人達は、どうぞ勝手にやってて下さい、頼むから表に出てこないでって感じ。
2ch見てるよりはBig8見てる方がよっぽど面白いんですけどね。
Tsutomu KIMURA
Re: DIONもNetNews終了 (スコア:5, 興味深い)
> 自分の名前や所属を隠して意見を表明する、という事がコモンセンスになってしまった時点で
fjであっても2chであっても「なにかしらのコンセンサス」を前提としている
という点では同じレベルのコミュニティでしょう。少なくとも俺はそう感じて
ますよ。
当時は頼光氏スクリプト(*1)とやり合ったりしましたし、いちいち言葉の定義
をしてくる人たち(*2)を「絶対こいつは馬鹿だ」とか「勝手に辞書で調べろよ」
と思っていた時期もあります。
まぁ、数年してこれらがfjのある種独特の「敷居」なのだと理解しましたけど。
匿名文化は自分の名前や所属を隠したいという意図を持った人もいるでしょう。
が、しかし、どちらかといえば当の本人たちにとって目的は「興味のあること
を他の人と話したい」…という一点につき、それ以外は極端に重要性を持たず、
またそれをまったく問題視してないというだけでは。
そのせいでネットワークコミュニティは発展性を失ったのか?といえば、ある
一面ではそうかもしれませんし、ある一面ではそうではないといえるでしょう
ね。いちいち具体例は出しませんけど。
発展性がないと感じるということは、「自分が許容(希望)する発展」である
場合が主だろうと思いますので、望まない方向や許容でない方向での発展性は
失われていないと思います。
俺は今となっては2ch系統のコンセンサスが好きなのですがね。
------------------------------
(*1)当時は本当にスクリプトやプログラムだと信じて疑わなかった。(;´Д`)
(*2)ぶっちゃけこれは議論には重要かもしれませんけど、煩わしいと感じたのも事実。
Re: DIONもNetNews終了 (スコア:0)
ぐぐったらマジで「ということにしたいのですね」が出てきた...。
また、別の場所から
> 不思議なモノ:日下部陽一氏 頼光氏 wacky氏
なんてページも。
うはぁ。
Re: DIONもNetNews終了 (スコア:0)
Re: DIONもNetNews終了 (スコア:0)