アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
「日本に流出」 (スコア:3, すばらしい洞察)
開発に関わってた韓国人が持ち出しただけなのに、韓国での反応が「日本人に盗まれた」というものになってしまいそうです。
もちろん、日本の企業が持ち出させたという可能性がないわけではないですが、それが証明されない限り言ってはいけないことですし。
Re:「日本に流出」 (スコア:2, すばらしい洞察)
そもそも日本の大手オンラインゲーム会社ってあんた日本に大手なんてあるんかい
ソースコードよりも検証、運用実績のノウハウのほうが重要で技術者を拉致ったてなら価値ありそうだか
DB系、ネットワーク系、多入力リアルタイム系どれをとっても面倒なだけで革新的技術なんて無さそうだし
Re:「日本に流出」 (スコア:0)
とりあえず国産MMORPGで成功してるのはFF11(スクエニ)、ECO(ヘッドロック=ブロッコリーの関連会社)、大航海時代(コーエー)ぐらいですかね。
FEZ(スクエニ)やらMoE(ハドソン)を入れてもそんなにないですね。
どれ挙げても日本国内でMMORPGを専業でやってる会社はなくて4gamerで開発中も含めてみてみましたが
ほとんどコンシューマーの大手ばっかり。
日本でMMORPGを作ってる会社にはリネージュIIIのソースを手に入れる価値はないと思います。
#どこの国が作ったのでもいいからとりあえずサーバダウンとデバッグがまともに終わってない時点でのβリリースだけはやめてほしいのでAC
Re:「日本に流出」 (スコア:0)
わたしはすでにリネージュIIを引退して1年ほどになるので最近のことは分かりませんが、無料だったオープンβ時代はもちろんのこと、月額3000円というちょっと高めの設定で始まった正式サービス後も1年間ほどは7台のサーバーが毎夜「混雑」表示になっていたものです。(これは日本国内のサーバー台数です。海外IPははじいているらしい。最近は12サーバーになったようですが)
さすがにFF11やROなどは別格ですが、FF以外の国産モノや昨今の有象無象の基本無料系のMMOがせいぜいサーバー2台~4台くらいの規模であることを考えると、十分に成功しているシリーズと言えると思います。
(ゲームが異なればサーバー1台での収容人数も異なるわけで、単純に比較はできないと思いますが一つの目安にはなるでしょう)
Re:「日本に流出」 (スコア:0)
プログラムの出来が悪すぎて、余裕の接続数でも「混雑」表示だったのかは
傍目では判断つきかねますね。
# リネージュはやったことないのでAC