アカウント名:
パスワード:
大学で学ぶのは講義の部分だけではないような気がするんですが…。 それも通信教育で身につくのかな?
ヒント:当該大学の学長が学位を取った方法。 #ネタがネタだけにAC。
大学で学ぶのは講義の部分だけではないような気がするんですが…。それも通信教育で身につくのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
大学で学ぶのは (スコア:0)
それも通信教育で身につくのかな?
Re:大学で学ぶのは (スコア:1, 興味深い)
意外とランクではなくて、卒業していった学生の数の多寡(同窓生の人脈)
だったりする場合もあるということで。
> 講義の部分だけではない
卒業までに身につけた知識と言えば麻雀の役とか戦法とかだけってのは
最近の大学生では廃れてしまってるのでしょうねー。
Re:大学で学ぶのは (スコア:0)
>最近の大学生では廃れてしまってるのでしょうねー。
私が在学中は哲也 [toei-anim.co.jp]が一部で流行っていたこともあり
部室にあった3卓の雀卓ではメンツが集まらない時は積み込みやツバメ返し、ギリ込みなどの
練習が盛んに行われておりました、
まぁそんなことを通して先輩や同級生との高校までと違った強固なつながりができて
今でも「腐れ縁」となっているわけで、勉学は身に付かなかったものの
良い(悪いのか?)社会勉強ができたと思っています。
Re:大学で学ぶのは (スコア:1, おもしろおかしい)
ヒント:当該大学の学長が学位を取った方法。
#ネタがネタだけにAC。
Re:大学で学ぶのは (スコア:0)
通信教育で、全日制と同じものが身につくことはないでしょう。
しかし、全日制で学ぶためには4年間という時間をリザーブしておかなければいけません。それができない(働いてるとか)場合に大学進学をあきらめるという選択肢よりは通信制で学ぶという選択肢のほうがいいんじゃないですか。