アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
Diggの対応 (スコア:1, 興味深い)
ああいう対応がなされたというのがこの件のミソではあるんだろうけど、
スポンサーにへーこらしてる運営側の態度がダメっていう見方、正気かと思う。
なんぼ民主性をさえずっても結局のところ他人のふんどし。
そういうことを前提に楽しめないというのは無粋だなー、と思う。
/.のこのストーリーのタレコミ者が件のキーをタレコミ文に入れたのも恣意的だし
それを敢えてそのまま採用するのにも意図があろうよ。
自由だの民主だのにひたすら則ったがゆえの結果ではない。(はず)
自分がこれを主張することで自分のおかれた環境にどういう影響を及ぼすか、
まともな人なら本能的に計算する。これは欺瞞とか以前のことなのだが
そういう感覚がマヒしてる人が国内外を問わず溢れかえってるというのは悲しい話だし
それがインターネットというメディアの特性とされてしまうのはもっと悲しい。
Re:Diggの対応 (スコア:5, すばらしい洞察)
「自らの理想を手に入れるためには何をやっても構わない」的な風潮を
持ったものが少なくないのが気になります。
規制が厳しくなると文句垂れる連中がいますが、何故規制が厳しくなるのか
規制を厳しくさせる原因がどこにあるのか考え直してみる必要もあるのでは。
レジスタンスでのゲリラ的な手段を非難すべきか(Re:Diggの対応) (スコア:1, フレームのもと)
DRMのかかったコンテンツをサポート外のOS環境で試聴したい場合や非公開にされているデバイスのドライバを組む場合には、この手のヤクザな手段を使ったり、情報をバラまくことはやむを得ないことだと思いますけど。
何しろ、如何に合法的に情報を流したとしても、情報が流れたことを理由に締め付けが厳しくなるという結果は同じなのですから。
それに、合法的に流しても、公表したメディアにあの手この手で難癖を付けて(スポンサー引き上げさせるなどの手段もふくめた)圧力をかけ
Re:レジスタンスでのゲリラ的な手段を非難すべきか(Re:Diggの対応) (スコア:4, すばらしい洞察)
そんな理屈が通るなら、「GPLで公開されたコードを、GPL以外のライセンスで配布したい場合には、GPL違反は止むを得ない事」なんて理屈まで通ってしまう。
Artane.さんは逃げないでね (スコア:0)
Re:Artane.さんは逃げないでね (スコア:0)
#逃げるな男子! ってな事を想像してちょっと萌えた