アカウント名:
パスワード:
そういう行為が可能な実装を行った運営側もどうなんでしょうね。
他人のいる空間に行き、映像・音などで迷惑行為を実行することは、 たいていのオンライン3Dゲームであれば可能です。 Second Lifeのみの問題ではなく、実行可能な実装を批判するなんてのは本末転倒です。(例:某Ragnarok Onlineでは日常茶飯事。)
本当に必要なのは、事後のきちんとした対応です。Second Lifeの場合、公共の場での銃の発砲が禁止されていますので、 発砲した者が問答無用でアカウント停止されるようだと、ちゃんと正常化が機能していることになります。
どうせ物理的な被害のない純粋な表現行為なのだから、一般的な表現行為と同列に扱えるのではないですか?つまり、言葉による暴力と同じだと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
最後の一行がネタとなるのは伝統なのか? (スコア:4, 参考になる)
他人のいる空間に行き、映像・音などで迷惑行為を実行することは、 たいていのオンライン3Dゲームであれば可能です。 Second Lifeのみの問題ではなく、実行可能な実装を批判するなんてのは本末転倒です。(例:某Ragnarok Onlineでは日常茶飯事。)
本当に必要なのは、事後のきちんとした対応です。Second Lifeの場合、公共の場での銃の発砲が禁止されていますので、 発砲した者が問答無用でアカウント停止されるようだと、ちゃんと正常化が機能していることになります。
All your base are belong to us
Re:最後の一行がネタとなるのは伝統なのか? (スコア:0)
一般的な表現行為と同列に扱えるのではないですか?
つまり、言葉による暴力と同じだと思う。
たとえば相手を殺すという意味の表現をしたいという
需要があるのなら、たとえその直接的な表現を禁止したり
取り締まったところで、別の方法で同じ意味を表現する
手法が出てくる。言葉狩りといっしょですよ。
Re:最後の一行がネタとなるのは伝統なのか? (スコア:0)
全然違うでしょう。自分のキャラクターで閉じた範囲内での表現だったら「言葉によるものと同じだ」と言えるのかもしれません。しかし、仮想空間内とはいえ、他人の持ち物に対してアクションを起こしているわけで、それまでを「純粋な表現行為」と言えるんでしょうか。
タレこみには建物に放火したとありますが、それは、その建物で何かを表現したい持ち主の権利を侵害していませんか?なんか「物理的被害がなけりゃ、なにやってもいい」みたいな乱暴な議論です。
Re:最後の一行がネタとなるのは伝統なのか? (スコア:1, すばらしい洞察)
仮想世界の神はそこを作った奴で、そいつが許した行為ならなにをやってもいいんだよ
それが嫌なら、その世界から出て行けばいいだけだ
Re:最後の一行がネタとなるのは伝統なのか? (スコア:0)
すみません!Secondlifeじゃなくて
このゲームなんですけど、初期値でほとんど決まってしまって、自由度もあんまりなくて
つまらないんですけど。みんなレベル60ぐらいでだいたい強制ロストするし・・・・
このワールドから出て行く人はたくさんいますが、二度ともどってこれないので怖くてできません(><)!
Re:最後の一行がネタとなるのは伝統なのか? (スコア:0)