アカウント名:
パスワード:
裁判においてBig Crookの弁護人は、Big Crookの行為は「配信」の要件を満たしておらず、単に他のユーザーがダウンロードできるようにしていただけの消極的な役割だったと主張。
> その場合国内のBTクライアント作者は、 > 何らかの対処をせまられるように思えます。 そもそも「国内のBTクライアント作者」なる人は居るの? 国産のBTクライアントって?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
いや、これは有罪にしかならないだろう……。 (スコア:1)
配信の訳語が微妙なのか? 最高裁まで行くって事は、少なくとも示談にするよりは司法にゆだねるほうがマシと思ってたんだろうけど、それが信じられない。香港の著作権法における配信を満たす要件ってそんなに日本と違うんだろうか?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
幇助は成立するのか (スコア:1, 興味深い)
もし、日本でBitTorrentによる違法コンテンツ配信で、有罪判決が出た場合、
BitTorrentクライアント作者に対する幇助罪は成り立つのでしょうか。
Winny裁判の判決要旨を読む限り、開発意図には関係なく、ソフトウェアの
利用目的の大部分が違法であることを認知し、それでも何の対策もせず
放置すると罪となるように読めるので、その場合国内のBTクライアント作者は、
何らかの対処をせまられるように思えます。
BitTorrentは合法コンテンツの割合がWinnyに比べれば遥かに多いのは確かですが、
少なく見積もっても90%以上は違法コンテンツでしょう。
Re:幇助は成立するのか (スコア:0)
> 何らかの対処をせまられるように思えます。
そもそも「国内のBTクライアント作者」なる人は居るの?
国産のBTクライアントって?
Re:幇助は成立するのか (スコア:1, 興味深い)