アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ヒント (スコア:3, 興味深い)
開発がWeb主導でWebオンリーのサービス→MySQL
これだけは間違いない。適材適所。実際Webの大規模サービスはMySQLが多いわけで。
Re:ヒント (スコア:0)
ですね。某ポータルサイトは一部サービスをとある商用DBでごにょごにょ。。
してたこともありますが、「やっぱ使い慣れてるしMySQL(コミュニティエディション)」ってコトに。
いまもその商用DB 使ってるのかなぁ、、?
Re:ヒント (スコア:0)
それはいろんな意味で無かった事になってます...
基幹系とかならいいんでしょうがWebアプリには向かなかったようで。
Re:ヒント (スコア:0)
Re:ヒント (スコア:1)
MySQLの方が基本的にレスポンスが速いとかApacheと一緒のシステムとして使うのに手頃でWEBサイトのようなアクセスが多い場合には作る側や運用する側に好都合だというだけの話では無いかと思いますけど。
逆に言えば基幹系DBのような多機能さやロバストさは重要視しない代わりにこれらの長所があるから運用も含めたトータルコストが安上がり。と言う感じかと。
# なんかMySQLしか最近使っていないので最近のPostgreSQLはどうかわからないです(^^;が、
# Tomcat経由でWEBアプリ組まされたときの印象ではPostgreSQLの方がトランザクションが集中した場合は
# 「強い」気がします。
## MySQLも5になってからかなり強くはなったような感じがしますが、一台のマシンで何個もヴァーチャルドメイン任せる
## ようなサーバで動いているときに不安定気味な感じはまだまだあるような(^_^;
Re:ヒント (スコア:0)
「ロバストさ」が理解できなかった。横文字はニガテだ。
Re:ヒント (スコア:1, 参考になる)
robust: 強壮[健]な [goo.ne.jp] という意味から、コの業界では「堅牢性」といいますね [google.co.jp]。