アカウント名:
パスワード:
発売元は、フリーソフトの成果を一方的に取り込むだけで、Wineプロジェクトに還元することなく儲けている会社なのですか。。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
実際のところ実用になるの? (スコア:-1, フレームのもと)
1年ぐらい前にLinux上でWineを試して呆れかえったことがあるんだが。
Re:実際のところ実用になるの? (スコア:1, 参考になる)
それと,WineとCrossOverは同じものではありません.Wineの成果はCrossOverに取り込まれていますが,そのほかにコアの部分に独自の改良を加えたりしているという説明だったはずです.CrossOverを実際に使ったことは無いので,どの程度ベターなのかは知りませんが,(注:以下,英語環境での話)少なくとも「WineでOfficeを動作させても不安定だ」と言われていた時期に,CrossOverは「Officeが安定的に動作する」という売り文句で出てきた製品です.Wineを使ってCrossOverの評価をするのは正当とは言えないでしょう.
Re:実際のところ実用になるの? (スコア:0)
Re:実際のところ実用になるの? (スコア:1)
以前GoogleがPicasa for Linuxをリリースしたとき、Googleに依頼されてWineの改良を行ったCodeWeaversは100以上のパッチをWineに寄贈しました。
Re:実際のところ実用になるの? (スコア:0)
ということは、Microsoft OfficeがWineで動くかどうかは、コア部分でないところにかかっていている?コア部分は触らずに還元しなくてすむところで動くように上手に改良しているのかな?
企業(営利を追求する)とはこういうことなのでしょうね。これが良いとか悪いとか言えるものでは無いですが
> 以前GoogleがPicasa for Linuxをリリースしたとき、Googleに依頼されてWineの改良を行ったCodeWeaversは
Googleはえらいな〜とか思ってしまいます。