アカウント名:
パスワード:
辻氏の主張の主旨は『受託開発を「うまくやれば」自社開発にも弾みがつく』というものだが、そもそもそれ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
なぜ受託開発が悪者に (スコア:1)
個人的には、参照記事が主張するように「受託開発」に問題があるのだとは思えません。
なんだか記事全体を通して、「受託開発」が、顧客から「言われたことだけを言われた通りに作る」モノとしか捉えないように誘導しているように読めます。
ただ、現状がそんなものになっているだろう、という意見であればそれに反対するものではありません…
受託開発は使い捨て (スコア:0)
Re:受託開発は使い捨て (スコア:1, すばらしい洞察)
言われるままにしか作れない人はそうでしょうね。でも、受託に出す側ってのは「自社の業務」しか知らないんだから、「同業他社の業務」まで知ってる“はず”の請け側が提案できなくてどうするよ。
相手と対等以上の業務知識を以て、相手の業務を刷新するようなシステムを作り上げるのが受託開発の醍醐味。
Re:受託開発は使い捨て (スコア:0)
会社のノルマをこなす事だけが目的の人だと、
今までのやり方を変えるような提案は全力で拒否します。
変化を拒むことは、長期的に見て最悪の解だと思うんだけどなぁ、、、はぁ。
Re:受託開発は使い捨て (スコア:0)
そういうケースなら「では現在のシステムをそのままお使いください」と一蹴してます。「新たに構築する意味はないですね」とも。
現場の担当が抵抗するのは当然織り込み済み。しかしシステム管理部門がそれを指導できてないようなら、もっと上層に掛け合いますね。製造業なら工場長レベルまで巻き込むことは割と茶飯事。社長まで巻き込むことだって珍しくない。
下っ端相手にしても始まりませんよ。
Re:受託開発は使い捨て (スコア:0)
>そういうケースなら「では現在のシステムをそのままお使いください」と一蹴してます。
>「新たに構築する意味はないですね」とも。
案件になりそうな話を蹴る余裕がない会社は受託なんかするな、とおっしゃる?
住む世界が違う可能性、上昇中。
#悲鳴が聞こえない場所だ。
Re:受託開発は使い捨て (スコア:0)
だいたいの受託案件なんて社長決裁レベルまで行ってるはずだから、それは「経営者の方針」なわけで、現場が四の五の言えるものじゃない。
経営者は「結果」の為に導入を決意してるんで、現場のやり方なんて固執してない。それを分からせるのも仕事のうち。まぁ本来は顧客側のシステム管理部門がやるべきことだけど、できてないならこっちでやる。
それが「受託」。
そんなことすら分からないようなら、住む世界が違うのは間違いなさそうだね。
君のは「下請け」だ。
Re:受託開発は使い捨て (スコア:1, 興味深い)
殆どの「受託開発」が君の言うような
「下請け」になってるからこういう話が出て来るんだろうが。
Re:受託開発は使い捨て (スコア:0)
してないなら黙ってなさいな。公の場でただの愚痴をたれるのは見苦しいから。
Re:受託開発は使い捨て (スコア:0)
下請け・派遣でいいんじゃね?受託より面白い仕事ができたりするし。