アカウント名:
パスワード:
元々、被保護者の監督ってのはそもそも行為自体はプライバシー侵害なのにも関わらず、それを義務化されて居る理由も考えたほうが良いかと。 でないと躾は虐待になるし教育は強制に成る。
ま、ぶっちゃけ当人が気が付いて「止めてくれ」と明確な拒絶をしていない範囲に置いては、未成年の保護義務の為に被保護者の権利を規制するってのはアリでしょう。 当人も気が付いていないなら実害は無いからね。
ツー事で、この件は母ちゃんGJ!。
ま、手段はアレだけども、「子供がそんな変質者と付き合いがあったなんて・・・」とか後で泣き言言う親よりは、ずっと良い仕事してますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
家庭内でどちらが問題になるか (スコア:2, すばらしい洞察)
監視管理を感覚的にhateするのはわからなくもないが、big brotherによる監視と家庭内や学校内の躾とをごちゃ混ぜミクスピザにするのは良くない。
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:0)
子供は親の所有物ではなく別個人格として尊重するのも忘れてはならないと思います
成熟していない人格だからこそ、正しい道に導かねばならないのは当然ですが
成熟していない人格だからこそ、親から無断でプライバシーを侵害され
監視されている=信用されていないということを知った時の心の傷も大きいでしょう
方向性としては間違ってないしとても今回の一件は手段的には褒め称えるべきことではないと思います
そもそも、どっちがアレという風に比較するべきことではなく、どっちも倫理的にNGでしょう
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:4, すばらしい洞察)
元々、被保護者の監督ってのはそもそも行為自体はプライバシー侵害なのにも関わらず、それを義務化されて居る理由も考えたほうが良いかと。
でないと躾は虐待になるし教育は強制に成る。
ま、ぶっちゃけ当人が気が付いて「止めてくれ」と明確な拒絶をしていない範囲に置いては、未成年の保護義務の為に被保護者の権利を規制するってのはアリでしょう。
当人も気が付いていないなら実害は無いからね。
ツー事で、この件は母ちゃんGJ!。
ま、手段はアレだけども、「子供がそんな変質者と付き合いがあったなんて・・・」とか後で泣き言言う親よりは、ずっと良い仕事してますよ。
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:2, すばらしい洞察)
むかしは、子供部屋のような個室はなく、電話も家族に1台、子供のプライバシーなんてなかったでしょうが、べつにそれで親子関係が致命的になっていたわけでない。きっと子供は(特に思春期などは)プライバシーの無さで多少のストレスを感じるとは思いますが、それぐらいのストレスがあって、それがもとで親子喧嘩や兄弟喧嘩している方が、(親も子も)対人関係や倫理観をちゃんと養うことにつながるんじゃないでしょうか?
といわけで、元記事にありますが、子供用のPCは家族共通というのに賛成。
Re:家庭内でどちらが問題になるか (スコア:2, おもしろおかしい)
子「じゃ、じゃぁ父ちゃんもコレでインターネットするんだよね!」
父「!と、父ちゃんは仕事があるから別のパソコンで無いと駄目なんだ・・・」