アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
一つ聞きたい事 (スコア:5, 興味深い)
何パーセントなんだろうか?
政府も、事業者の実態に対してもっと実情を把握してもらいたいものかと…まぁ、事業者の営業努力次第でもあるだろうけど…
以下、長ったらしいのは4年前の私の実経験だが…
NTT-Wの場合、Bフレのサービスはサービスインしている自治体でも、周辺の世帯10件ほどがサービスインする目処が無いと、
その周辺地域でのサービスは「提供しない」基準があります。
地方の田園風景のとかの中で光ケーブルが通ってる国道沿いにある3,4軒の
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
各社各様 (スコア:1, 参考になる)
フレッツ光のマンションタイプの設備はありませんでした。
TEPCOひかり
サービス開始直後に契約しました。アパートの大屋さんとの交渉もすべてやってくれて、私は座してなにもせず(ついでにキャンペーンで無料)。
2週間かかって(調査と工事の立ち合いのため、週末をまたいだ)アパートの一部屋へ光ファイバがやってきました。
フレッツ光 マンションタイプ
ある日突然営業サン(たぶん代理店)がやってきて「あなたのお住まいがブロードバンド対応になりました」と言いました。
そのときは既に光を引いていると言って追い返しましたが、調べてみると料金が安いのでTEPCOひかりから乗り換えました。
宅内設備を置くだけなので1週間で済みました。
しかし未だに「あなたのお住まいが・・・」がやってきます。もうあるっちゅうねん。
ソフトバンクテレコム
ある日代理店から営業電話がかかってきて「NTTよりお徳になりますのでサービスの御案内をしております」と言いました。
営業電話か?と問うたところ、「無料ですので営業じゃありません」とのこと。
なんというか、日本テレコムも地に落ちたなぁと思いました。